見出し画像

思考抑制はどうしたって無理だったもんで「選択制」を導入したら不安がバケモン化せず等身大に

シロクマ効果でお馴染みの、「あることを思い出さないようにすればするほど、かえってそれを意識して思い出してしまう」というやつは思考抑制がいかに難しいかってことを思い知らされるわけだけど、こちとらシロクマさんどころか不安障害のために「不安を掻き立てるような事柄を思い出さないようにする」という、涙ぐましい愚かな(本人至って真面目)努力をしており、当然シロクマよろしく「かえってそれを思い出してしまう」わけで努力根性虚しく毎度敗れ去る結果を見事に叩き出しとるんでクマ。

考えるな考えるな!
やめとけやめとけ!

そりゃそーよ。考えたらもうどツボにはまるもの。そっからもうザワーっと不安発作が急上昇よ。

でもさ、考えるな考えるな!の時点でもうそのちょっと前に浮かんでもーてて若干ザワってるじゃない?ほんでさらにその浮かんでは消えてゆかないありふれた言葉(不安の)に引っ張られて、それの繰り返しを延々とやっているのも、それはそれでだいぶとしんどいのよ…やめたいのよ…。

反対されればされるほど燃え上がる恋やん?もう。やめとけやめとけ言われれば言われるほどそれが燃料になって爆裂邁進してますやんか…、ロミジュリと異なるのは、こっちは嫌でしゃーないところ。嫌でしゃーないのに爆裂邁進してるからタチが悪いのだ。

そして夜、

またまたふっと不安が頭に浮かんできた。

今回はちょっと違った。私の相棒(もうひとりのわたし)から提案がきた。

ねえ、考えてもいいし、考えなくてもいいよ?

…え?考えてもいいし、考えなくてもいい?

うん。なんか、これしかダメってしんどくない?自分には選択肢がないって苦しくない?

(今日も一人二役の脳内会話がフェードインしてますが、よろしくお付き合いください。)

く、苦しい!しかもその選択肢したところで絶対失敗して余計に苦しいです!

うん。もうちょっと自分に余裕のある考え方にしたってもいいと思うんだわね、わたし。
だから、自分で選べるようにしてみたらいいかなーと思って。ちょっと試しにやってみて?

うん。えーと、
不安浮かんだけど、考えてもいいし、考えなくてもいい。

うんうん。


すると、不思議とそこから暴れないのだ、不安が。

以下不安からのコメント

「…あれ?アタクシ…あれ?どうしました?いつもの…ほら、どっか行け!消えろコール待ちなんですけど…その罵声がアタクシの血となり肉となり力となってますんで、ひとついつもの…はい、はい?ない?えぇ…なんか調子狂うんですが…はい…はい、そうなんですか…選択制になった…ああなるほど…アタクシこれからどうしたら…?あ、別にいてもいいんですか…罵声は…ない?ない…ああ…承知しました…。」


いるにはいるけど、等身大というか血となり肉となり力を得ていないので猛烈ではない。
カエルやらヤモリやら飲み込んでバケモン化したカオナシが、全部吐き出していつもの、…あ…、…あ…、に戻ったまさにあんな様子に感じられた。

そうか、選んでいいんだ。
複数あるんだ。
選択するとどちらを選んでも認められるんだ。
認められればそんなに怖くないんだ。
なくなりはしないけど、バケモンが居場所なくしてちょこんとおとなしく座ってんだ。
そっかぁ、そっかー。

相棒、もうひとりの自分なんだけども自分が思いつかないようなアイデア出してきてすげえな。どうなっとんねん自分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?