見出し画像

いどばた会議44) 古くて新しい?!量り売りでフードロス 

あにじゃ~!新しいお惣菜屋さんが近所に出来たにゃあ!食べてみたいにゃ!

そうなんだ?さすが食べ物のこととなるとアンテナの張りっぷりがすごいね。じゃあ、今晩のおかずに買いに行ってみようか。


・・・

うわぁ~どれもおいしそう。手ごねハンバーグに、豚の角煮、ほうれん草の白和え、チャプチェもあるよ!もちゃ、どれにする?

からあげ!!!(わくわく)

鶏のから揚げ300gくださ~い!!


ガサガサ(紙袋に入れて秤にかける音)

(じいいい・・・)

あにじゃーー!

な、なんだよ!びっくりするなぁ。

300gって思っているより少ないにゃあ!

重さで注文するのって難しいよねぇ。同じ300gでもチャプチェを同じ量買ったらこんなに食べられないよ~ってなるよね。



そうそう、2022年のJPMでの経済産業大臣賞には、花王さんの「量り売り堂」が選ばれてるんだよ。


衣料用洗剤「アタック ZERO」や食器用洗剤「キュキュット」などの4商品について、来店客の希望量を充填して販売する試みが高い評価を得たんだ。
当初は店頭まで専用ボトルを持参してもらえるのかといった懸念があったようだけど、反響は想定以上だったみたい。
利用者からは、ごみを削減する取り組みに対する理解が寄せられたほか、「少量からお試し購入できるのはありがたい」といった声もあったようだよ。
(出典:販促会議2022年1月号)

他には、環境省 令和4年度食品ロス削減推進表彰 環境事務次官賞を受賞したドールさんの「バナナの量り売り」

バナナ専用秤で量って、重さに応じて価格が決まり、購入できるんだ。

必要な量だけを量り売りで購入することが可能だから無駄が無いよね!包装のビニール袋も不要になるから環境にも優しい!

あにじゃー!あのおせんべい屋さんが今度は気になるにゃ!丸い瓶がいい風情なんだにゃ!食べる分だけ買えるからSDGsに貢献なんだにゃ!

食べる分だけ買えるのはメリット・・・ってそんなに食べるの?!

たかが洗剤やバナナ…、だけど自分もエコな活動に関係していると感じられるような、自分ゴト化に結び付く持続可能な取り組みだと思います。
早く私の住む地域にも導入してもらいたいなぁ…

#販促ツール #ディスプレイ #販促什器 #フードロス #SDGs #みんなでエコ活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?