見出し画像

いどばた会議52)キラキラ🌟アクリル販促什器

ふおお・・・!あにじゃ、キラキラにゃ!
えっへん、すごいでしょ。アクリル樹脂を使ってかっこいい販促什器を作ったよ。

色アクリルを使用した販促什器作成例

アクリルってなんにゃ?プラスチックの材質の一つだよ。販促什器では他に、PETやABS、塩ビ(PVC)もよく使われるんだけど、存在感や高級感が欲しい時はアクリルを使うことが多いんだ。化粧品や家電、ボトル展示やスマホや時計展示に多いかな。お値段も他のプラスチックに比べてお高め。それに、すっごく割れやすい!!発送する時は必ず二重底梱包!樹脂は色々な種類があるから、作りたいものに合わせて選ぶ必要があるからまずはご相談ください!

そんなに扱いにくいなら、他のプラスチックにすればいいんだにゃ?
そう思うでしょ?でもね、アクリル樹脂は厚みや色数が多いし、それに、加工性がいいんだよ。加工性とは貼ったり曲げたりってことね。
あにじゃ、このキラキラはLEDを当てているから光っているんだにゃ?
おっ、いいところに気が付いたね!販促什器としては目立つことが重要だから、什器の一部に色が付いたアクリル樹脂を使うこともあるんだ。LEDを当てるとより一層面で光ってきれいなんだけど、LEDが無くてもまるで自ら発光しているような色もあるんだ!エッジカラーって言うんだけど、エッジ=小口って意味ね。色が付いたアクリル樹脂板は在庫が限られていることが多いから事前に確認必須だよ。

アクリル色見本

いろんな色があって見ていて楽しいんだにゃ。
わかる!サンプル帳って楽しいよね~!
販促什器の他に、仕切り板はもちろん、LEDと組み合わせてサインとしても!

アクリルエッジライト使用仕切り板作成例

おうちにあるフィギュアを飾るのにいいんだにゃー。うっとり。
おみゃー持って帰る気満々だな。ダメ!職権乱用!

もちゃ、終わった案件のサンプルの什器ならあげられるよ。
今回のプラスチック樹脂は販促什器に適した板状の材質を主に紹介させて頂きました。販促POPの方では、ペレットと呼ばれる米粒状の材料を型に流し込んで作成する「成形」という方法を取ります。PVC、ABS、PP、PC、などがあげられます。詳しくはまた別のコラムで紹介させて頂ければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?