【公開版】マガジンを購入して下さった皆さま+購入を検討いただいている皆さまへ

昨日始めたばっかりで、まだnoteの仕組みもよくわかっていないのですが、今朝起きたら複数の方がマガジン「1200時間で司法試験(仮)」を購入してくださっていました。ありがとうございます!汗

嬉しい反面、まだ、1記事も投稿していないマガジンが購入していただけるとは思ってもいませんでしたので、戸惑っているというのが正直なところです。これから、1000円という金額以上の価値を提供できるように頑張ります。

なんで弁護士のくせに有料マガジンなんて出すのよ?

私が読者だったらそう思います。四大って若手でも1000万以上もらってるんでしょ?やっぱ四大所属とか嘘なんじゃね?と。

実をいうと、有料マガジンを積極的に配信するつもりはありませんでした。noteを始めてみたら、有料にできる機能があったので、「なにこれアツいじゃん」的なノリでコンテンツの「枠」だけ作ってみたところ・・・

まさかの投稿前に購入していただいたという事情です。金額高くしないでよかった。。。

でも実は留学に向け貯金したいので助かる!

という本音もあります。せっかく留学するなら遊びたいじゃん。

有料マガジンで何書くの?

正直そんな決めてません。まずは、実際に私が行った勉強法や、某ロースクールで教えていることを書いていこうとは思っています。

一度購入していただければ、追加された記事は全部見られるみたいなので、購入者さんからリクエストがあればどんどん追加していこうと思っています。

元々は、Twitterとか無料記事で、気ままに情報発信しようと思っていたのですが、既に購入していただいた方々がいる以上、無料記事との差別化はしっかり計らないといけないな、と思っています。

ただ、本業もあるので、急に記事を充実させることは難しいです。投げ出しはしませんので、少しお時間いただけると幸いです。

「1200時間で司法試験」の真意

大切なことなので、いずれ改めて記事にしますが、私が常日頃思っているのは、

司法試験受験生はみんな勉強しすぎ。

絶対そんなしなくても合格できる。

誤解していただきたくないのですが、僕は、少ない勉強時間で合格することが格好いいとも思っていないし、猛烈に勉強している(orしていた)方々を馬鹿にする気は全くありません。

いろんなことを我慢して勝ち取った合格は素晴らしいです。僕のような人間がそれを否定することは許されない。

ただ、僕のように、1日3時間勉強するのも苦痛だという人もいるはずなんです。仕事・家事・育児等の事情で、あまり勉強時間がとれない人もいるはずなんです。そういう人たちが、予備試験・司法試験に挑む上での一つの道をお示しすることはできると思います。

また、一方で、僕が合格するのに費やした時間の何倍も勉強されているのに、合格できない方もいます。そういう方にとっても、新鮮なアプローチになるのではないかな、と思っています。

もちろん、「書いてあることを何も考えずに実践すれば合格する」というような魔法のメソッドではありません。僕が提供できるのは、「勉強量を最大限に少なくするための頭の使い方」だけです。一つの考え方であって、正解ではありません。その点をご理解いただけると幸いです。




留学先で遊ぶお金ください。