マガジンのカバー画像

ひょうごTECHイノベーションプロジェクト

9
兵庫県内にある様々な社会課題・地域課題について、主に県内の起業家や事業者が有する情報通信技術を中心に、ものづくりや建築・土木等の工業技術などを活用し、その課題解決を図っていくプロ…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

<実証レポート>小規模農家を中心とした人手不足を解消し、関係人口へのきっかけづくりとしたい!

本記事は、掲題の実証実験に伴走者として参加したひょうごTECH事務局スタッフによるレポートです。 実証事業者:株式会社タイミー フィールド提供者:丹波篠山市 課題:小規模農家を中心とした人手不足を解消し、関係人口へのきっかけづくりとしたい! プロジェクト概要お正月に欠かせない正月の黒豆の特産品で有名な丹波篠山市。 近年は黒豆を完熟前に収穫した「黒枝豆」が注目されています。 黒枝豆は一般的な枝豆に比べ、大粒で甘みが強く、10月の約2~3週間しか食べることができないため、「幻

<実証実験レポート>デジタル技術で消防団強化!情報伝達の迅速化・団員増加により地域防災力を高めたい!

本記事は、掲題の実証実験に伴走者として参加したひょうごTECH事務局スタッフによるレポートです。 実証事業者:バーズ・ビュー株式会社 フィールド提供者:明石市消防局 課題:デジタル技術で消防団強化!情報伝達の迅速化・団員増加により地域防災力を高めたい! プロジェクト概要本プロジェクトは地域の消防団が主役です。 消防団は、平常時には訓練、火災予防の啓発などをし、災害時には地域を守るために出動し、消火活動や救助活動などを行っています。南海トラフ地震など、大規模な災害の発生が危

<実証実験レポート>出会いの場を創出したい!~未来のライフデザインをサポート~

本記事は、掲題の実証実験に伴走者として参加したひょうごTECH事務局スタッフによるレポートです。 実証事業者:フタリノ株式会社 フィールド提供者:三田市 課題:出会いの場を創出したい!~未来のライフデザインをサポート~ プロジェクト概要三田市における25歳〜39歳女性の未婚率は44.2%と、全国平均の39.5%よりも4.7ポイント高い状況にあります。この未婚率の高さは、「結婚したいと思える人に巡りあえていない」ことが原因だと考えていたため、出会いから結婚における様々な段階

<実証実験レポート>「竹害」から「地域資源」へ。放置竹林の竹を有効活用したい!

本記事は、掲題の実証実験に伴走者として参加したひょうごTECH事務局スタッフによるレポートです。 実証事業者:リーフエア株式会社 フィールド提供者:淡路県民局 課題:「竹害」から「地域資源」へ。放置竹林の竹を有効活用したい! プロジェクト概要 タケノコの輸入やプラスチックなど建材の代替品の増加、人口減少・高齢化の進行により竹林の定期的な管理が行き届かないことから、放置竹林が拡大し、全国的に問題となっています。 兵庫県も同様で、県内でも特に淡路島で顕著になっています。淡路島

<実証実験レポート>若い人も参加しやすい自治会へアップデート!事務負担の軽減と活動の見える化

本記事は、掲題の実証実験に伴走者として参加したひょうごTECH事務局スタッフによるレポートです 実証事業者:ソーシャルアクションカンパニー フィールド提供者:芦屋市 課題:若い人も参加しやすい自治会へアップデート!事務負担の軽減と活動の見える化実証実験! プロジェクト概要自治会活動の作業負担軽減と、活動の継承は、芦屋市に限らず全国的な課題となっています。子育てや仕事をしながらでも自治会運営に携われる環境を整えること、地域での活動を活発化させること、現自治会の加入者だけでな