見出し画像

40days Self change retreat


このリトリートでは、体質が変わるきっかけになる習慣を身につけていきます。それは、リトリートを終えても、新しく身につけた習慣の継続が大切だからです。継続が効果を積み上げていきます。

そのために、体質改善と健康の促進を取り入れた生活を心がけて

40日という期間

新しく生活に取り入れた事を、習慣化し継続できるよう無理なく続けて日常を変えて、生活を改善していきます。


画像5


 日々の日常にお茶を取り入れる

 朝起きてお茶を淹れて飲む


生活の見直し

  早起きと生活リズム

適度な運動

食生活


  整える時間を作る

  生活空間の掃除

  体を浄化

  休息の時間



この具体的な内容というのは、実際に「心身共に健康」をコンセプトで活動をしている鶯茶房の亭主自身が、体質改善に挑戦した経験の結果わかった体質改善の初心者に無理なく始めやすくまとめものです。



↓お茶を通して癒される【喫茶養生】についてはDAY2のページで紹介しています

https://note.com/uguisusabou/n/n5fe88f37ca85


画像6

生活を変えていこう。実際に取り組む内容とは?

無理をしても決して手にすることはできない体質改善を気持ちよくできるように。身近な生活の質を上げることを始めよう。



朝茶


朝起きてお茶を淹れて飲む。

お茶はたくさんの良い効能があります。

朝のお茶で健康促進に役立ちます。



早起きをして、朝の時間の使い方を変える生活リズム


朝の綺麗な空気を吸い、朝日を浴びよう。

朝は夜の静かな時間に浄化されたひと時です。

大切に過ごして1日のスタートを切りましょう。



空間を整える事


毎日使うところを掃除や、自分の内側を整理する時間を作るように心がける

整理の仕方も人それぞれ。

自分が整うことを続けてみよう




朝、 水を浴びる 体の浄化



画像8


沐浴/水の浄化作用

朝の沐浴・水浴びで身体を清めて1日のスタートを整える


画像9



画像3



画像4


リトリートでは、ヨガの太陽礼拝をオススメしています

https://note.com/uguisusabou/n/n2ec91da43529?magazine_key=m900c442c9ff7

散歩もおすすめ。

あなたの好きな運動があれば、その運動をしましょう。

大切なのは身体を動かすことです。体調や体と相談して体を動かして、

血が体を流れるようはたらきかけます。


毎日の生活の中で無理なくどなたでも出来る内容になっています。

この4つを生活に取り入れて、朝の使い方を変えて日々の生活で身についた習慣をリセットして、体質改善につなげていきます。



食生活


画像1

世の中にはいろんな健康食事法があります。

ここでは玄米菜食について紹介しています。


こちらのインスタカウントはぜんさんの食を投稿しているアカウントです。

参考にどうぞ。



睡眠の前にリラックスの時間をとる

しっかりと睡眠をとる用意をすると、睡眠の質が変わります。

スマートフォンを消して、音楽を聞いたり、

お茶を飲んだり、セルフマッサージや瞑想などといった時間を作ってみよう。



画像7


心身共に健康

を問い詰めてきた結果、

生活から見直すことから始める事の大切さに気づき

健康法やヨガの知識を学んだからこそ、


オススメする生活習慣を見直すプログラム。

どなたでも無理なくという事で、基本から。




プログラム制作した講師自身の体験と効果

講師の紹介

ゼンサン/アラフォー

ヨガ歴15年以上

整膚師/ヨガ講師/ビーガンとベジタリアンのシェフ

plant based food&product  uguisu sabouを運営



【幼少時代からの気管支炎を克服しました】

20歳の時に、減ってきていた気管支炎の発作がでる。

その時は体重78キロ。

ということで体質改善に挑戦。


挑戦した内容はこちら

食事制限、管理をして15キロほど体重を落とす。

整膚師資格取得/解剖生理学や中医学をかじる

さらに体質改善のためヨガを始める。

玄米菜食でさら5キロ計20キロ減量しリバウンドなし。

20代半ばから毎年インドと東南アジア/オセアニアにてヨガを習いにいく。菜食スタート。

主にアイアンガーヨガとシバナンダヨガを学ぶ。

31歳でネパール の菜食カフェ併設の宿マネージメントしながら、独自でゆっくりヨガクラス/ヨガリトリート/整膚の施術をスタート。

34歳 カンボジアに拠点を移す。カフェはビーガンに進化。plant based cafe uguisusabou 開始。玄米菜食のカフェです。カンボジアでの生活の中、玄米菜食と手当てという種類の本を読み、手当てを実践して生活に活かして、そういった知識と経験を身に付け、お客さん作りもしてきました。

↓↓↓↓こちらが鶯茶房のホームページ

https://uguisusabou.com

↓↓↓こちらがブログです。

http://lifestyle.uguisusabou.com



ヨガプラクティスの実践、

手当てや癒しを取り入れた暮らしを実践し

心身共に健康という事を大切にして

自身の体質改善にやってきました。




無料でノウハウ公開。今すぐ誰でも挑戦できるリトリートに参加できます。

そんな

講師のゼンサンが、

あなたのセルフリトリートがスムーズにいくように

無料相談可。

食生活の改善などは多少ご自身で用意してもらう物も出てくるとは思います。


こちらはTwitterアカウント。

健康系の活動の事や、情報をツイートしています。

フォローをよろしくお願いします。


食生活は、まいっか!って方は朝ルーティーンだけでも試してみることをオススメ!


これからも進化させていきます。

一緒にどうぞ。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?