見出し画像

甘楽町の桜をXF23mm f1.4で切り撮り

こんにちは、imaiです。

桜前線があっという間に北に進み、関東はすっかり葉桜となりました。

散り際まで綺麗で、だからこそ皆が桜に魅了されるのでしょうね。

今回は群馬県甘楽町で桜を撮った話しをします。

この写真は、道の駅甘楽のそばを流れる雄川にて、大きな桜の木が素敵だったので撮りました。

今回カメラはX-T3、レンズはXF23mm f1.4です。僕が苦手な換算35mm…

慣れない画角で桜の大きさと奥行き感を撮りたくて、前後にウロウロ 笑

近づいてボカしてみたりしました。フィルムシュミレーションはお馴染みのクラシッククロームです。

場所は変わって、城下町小幡です。ずっと来たいと思っていた場所です。

平日なので、人は少なめ。

着いてすぐ写真!では無く、甘味処の2階でアイスを食べました 笑

子連れで行ったので、まずは腹を満たさないとすぐにグズってしまいます。

甘味処の2階から外の桜を撮りました。こういう額縁構図?覗き構図?結構好きです。

フォトグラファーの保井嵩志さんがそういう写真を良く撮られていますね。

私なんか足元にも及びませんが。努力せねば。

桜見下ろす機会があまり無いので、新鮮です。
そして、レトロな建物と桜並木が続いて良い雰囲気。

キッチンカーにマダム達が集まって楽しそうにおしゃべりしていました。

所々に座るところがあり、休憩したりテイクアウトした和菓子等が食べられます。

この日は天気が良くて暑いくらいでした。

城下町小幡の桜並木、初めて来ましたが、とてもオススメ。そして、甘楽町のホームページで桜の開花情報が見れるので、とても安心です。

ところで、苦手なXF23mm。

え?マジ、これだけで行く?えー、35mmも持って行こうかな?どうしよう…

と、行く前は不安でしたが、甘楽町の桜の高さと街の広さが画角にマッチしており、意外と撮れました。

今回はここまで。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

もうしばらく桜の話しが続きます。

また次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?