AWS認定資格 DVA, SOAを受験しました

11月と12月にAWS認定資格試験を受験しました。

受けた認定資格

  • AWS Certified Developer - Associate (DVA-C02)  => 801/1000

  • AWS Certified SysOps Administrator - Associate (SOA-C02) => 786/1000

感想

DVAの方は権限、デプロイなどの理解が浅かったのですが、範囲が割と絞られていたので、書籍やドキュメントなどを読んで深めていくことができました。開発に慣れている人は当たり前のような問題もあると思いますが、触ったことないサービスだと知識が深すぎてちんぷんかんぷんな問題もたまにありました。

SOAの方は、これまで受けてきた中で一番難しいように感じました。サービスの知識が思ったより細かく聞かれるのと、個人的にネットワークの部分が苦手だったので、要点をおさえるのが少し難しかったです。なんとなくネットワーク周りの用語を使っている感じだったので、書籍でその辺りを再確認することで問題文の状況などを解釈しやすくなりました。

参考書籍・サイト

以下の2冊を読みました。

試験問題の演習はCloudLicenseを使用しました。

問題には、公式ドキュメントのリンクや解説などが詳しく載っているので、わからないところは読み込んだり、メモアプリにまとめてみたりして理解を深めていきました。後ろの問題の方が、新しい問題に対応しているみたいなので基本的には後ろの方から解いていきました。いきなり問題に入ると知識が足りていないと感じる時があったので、その時は本で補完しながら進めていきました。

終わりに

試験を通して、基本的な構成であったりサービスの特徴などを前より深掘りして理解ができた気がしました。これから実際に手を動かして知識を実際に使ったり、また2024年はクラウドサービス以外のことなども学んだりしていきたいです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?