マガジンのカバー画像

情報リテラシー論レポート

7
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

第四階層   スマートフォンの普及と課題

前回はソーシャルメディアについて記録した。SNSを使うための媒体であるスマートフォンについてをこの階層では身に付けることができるらしい。今回も私たちの生活に深く関わる問題だ。注意して進んでいこう...。

ガラケーからスマートフォンへ板状になったことで画面サイズは大きくなり、タッチパネル式にもなったが液晶のガードがなくなった。文字入力はトグル方式からガラケーにはないフリック方式が主流となり、操作が

もっとみる

第三階層 ソーシャルメディアの台頭

先週の第二階層では検索エンジンについて知ることができた。検索エンジンの調査結果は今回の第三階層でも大いに活かされるだろう。前回はコピーとの熱い戦いが繰り広げられたが、今週はいったいどんな冒険が待っているのか...

政治とソーシャルメディアの広がり2001年6月14日に小泉純一郎元首相が首相初のメールマガジンを発行した。最盛期には225万人以上の読者を抱えており、総理退任に伴って2006年9月21

もっとみる

第二階層 検索エンジンの変遷と進化

先週の第一階層ではインターネットの歴史やこれからやってくる5Gについてを知ることができた。第一階層だから可愛いモンスターが待っていると思いきや、案外厳ついモンスターが多かった気はしないでもないし、だいぶ道に迷いながら記録をつけていたが、様々なサポートもあってなんとか形にはなったように思う。これからどんどん成長していきたい。

WebサイトYahoo!をはじめとしたWebサイトのメニューにおいて、選

もっとみる

第一階層  インターネット概論と歴史

私は情報リテラシー論を習得するため、月曜5限大講義室というクエストに本格的に参加することにした。

神パレットによれば先週のゼロ階層で生き残った者がボス討伐の権利が与えられるらしい。そしてボスを倒すことができたら晴れて情報リテラシー論を習得できるそうだ...つまり私たちはこれから様々なツールを駆使して仲間と協力し、最上階で待ち構えるボス、そう『よこたんのテスト』を攻略しなければならないのだ...!

もっとみる