見出し画像

今週の出来事(12/7~12/13)

Thought and Trip [Week 41.]

前回はコチラ→


今週の出来事を書いていきます。


12月7日(月曜)

久しぶりの深めの思考。

所有権とはビジョンに付随する。

ビジョンの在処を示す。


12月8日(火曜)

あー、旅しよう。


12月9日(水曜)

終わりのデザイン。

本当にずっと続いていくものが良いのか?

本当に自己の領域が拡大するのが悦びなのか?

最高に美しい瞬間を描く。

そこでおしまい、終わりのデザイン。


12月10日(木曜)

この3年ぐらいを振り返る。

次の1年を考える。

時間は関係ない。


12月11日(金曜)

この1年間で特に形にできた(社会に接続できた)ものはないのだけれど、影響は与えられていたのかもしれない。

自分自身が無形資産。うごめき。


12月12日(土曜)

人は自分の世界が唯一素晴らしいと思いたい生き物。

しかし世の中には、無数にその素晴らしいが存在する。

そのことを感覚として理解したうえで世界と寄り添う。

僕はそうありたい。メタ思考。


そして、自らのこうありたいという美意識は、自分にしか適用されない。


12月13日(日曜)

エネルギーを出し切れているのか?結果はコントロールできない。

いい言葉。

全てに寄り添うべきなんてことはなく、寄り添いたい時は寄り添って、こもりたい時はこもればいい。

その状態を解放という。



振り返り

相対主義は価値を漂白する、資本主義は価値の寡占化が起きるなど、さまざまあるが、固定化してしまうことでいい面も悪い面も極端化していく気がする。

常に流動体は不安になるけど、その時はどこかで固定化していけばいいし。

そしてまた、うごめきに飛び込めばいい。

相反する2個の概念を行ったり来たりすることでバランスを保つ。


もやもや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?