マガジンのカバー画像

形態構築アプローチの概念と診方

18
書籍「形態構築アプローチの理論と技術」を持っていない、知らない人は知っていただくために(^^)/ 持っている人は書籍の内容がより理解できるように、そして臨床で活用できるように、…
運営しているクリエイター

#リハビリ

形態構築アプローチの臨床応用その2

以前、足部形態と歩行の関係性(下4つの記事)について紹介したのですが、新しい発見があった…

前に進みたいのか、後ろに進みたいのか

形態構築アプローチの概念の中に体幹の前方移行/後方移行というものがあります。 これは簡単…

第11肋骨は面白い!!

肋骨は胸椎や胸骨と関節を構成し、カラダでは鳥かごのような構造をして心臓と肺を守っています…

形態構築アプローチのセミナー資料

令和1年11月3日に開催する 形態構築アプローチの臨床応用~立位形態と歩行~ のセミナー資料…

形態構築アプローチの前と後

姿勢のわずかな変化でも機能にとっては大きな変化です。 この意味を形態構築アプローチのビフ…