見出し画像

長谷川博之3部作と言ったら

長谷川博之3部作と言ったら

長谷川博之著『長谷川博之の「成功する生徒指導」の原則』(2020)学芸みらい社

長谷川博之著『生徒に『私はできる! 』と思わせる超・積極的指導法』(2014)学芸みらい社

長谷川博之著『中学校を「荒れ」から立て直す!』(2013)学芸みらい社

私はこの3冊を選びます。
順位は決められません。

3部作の中に、先日の中学JAPANセミナーで長谷川先生が行った「寝てゐても団扇の動く親心」が載っている。

この中に、長谷川先生が向山先生から教えられた6つのステップが書かれている。

1 音読、黙読を組み合わせ、教材を何度も読み込む




こうした一連の作業を、何十回もすると作品の核心がわかってくると

【またこの3冊を買ってしまいました】
ある本は3回目の購入!!

さて、あと2時間で長谷川セミナー2週連続開催(千葉・茨城)の早割期間が終了です。
事前・事後学習会もあります。

夏休み最後の案内です。

===================================

【長谷川博之セミナーin千葉】

起死回生!荒れた学級を立て直し 
普通の学級をさらに輝かせる授業・学級経営術を紹介するセミナー

申込:https://hasegawa-chiba.peatix.com/view

日時:2022年10月9日(日)13:00~16:00
会場:ホテルポートプラザちば http://www.portplazachiba.com/
申込:https://hasegawa-chiba.peatix.com/view
講師:長谷川博之氏(TOSS副代表,埼玉県公立中学校教諭,TOSS授業技量検定七段)

第1部・学級経営・授業編(一部抜粋)
・学級が安定してきた頃にやるべきことは何か?
・生徒が自ら学びたくなる授業とは何か?〜長谷川博之のThe授業〜TOSS高段者が,Zoomのチャットで同時授業解説
第2部・対応・学校改革編
・長谷川博之が改善・破壊した学校行事,慣例10
第3部・教師力・人間力編
・長谷川博之はどのように力をつけてきたのか。千葉県教師との対談

===================================

第9回長谷川セミナーin茨城 講座案内

2022年10月15日【土】13:00~16:00
【申し込み】https://ibahase9.peatix.com/
フィジカル&ZOOM ハイブリット開催予定!

<講座内容>

1.なぜ長谷川先生はどんな子どもへも対応できるのか?

2.公募模擬授業講座

3.長谷川学級での最新授業(解説付き)

4.長谷川先生が語る~なぜ学校があれるのか?~

5.長谷川先生の最新実践

6.Q&A

プレセミナー第2回目が決定しました。

9月24日 20:00~20:40

茨城セミナー事務局員による長谷川先生のセミナーから学んだことをもとにした実践発表

前回のセミナーを振り返りながら

今回は入金者限定になります。ぜひ一緒に学んでいきましょう。

【申し込み】https://ibahase9.peatix.com/

===================================

向山・小森型理科セミナーin福井

日時:2022年11月5日(土)13:00~15:30

会場:ハイブリッド開催 会場:フェニックス・プラザ(福井市民福祉会館)

申込:https://peatix.com/event/3088789/view


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?