見出し画像

【テゲバ】第14節 vs FC琉球(A)

2024.5.18
観戦方法:DAZN
場所:タピック県総ひやごんスタジアム
観客動員数:
天候:晴れ

天皇杯の歓喜から1週間、再びリーグ戦へと。
アウェー琉球との一戦、スターティングⅪに井上怜の名が。ようやくスタメンで登場。
北村選手も今季初スタメン!
ハッシーをトップに置き、決して大柄ではない井上、阿野、北村とワクワクする並び。
怪我から復帰の力安選手はコンディションどうかな?

今節のスタメン
テゲバのスタメン

対する琉球は4-4-2の布陣。
まだホームで負けたことないらしい。
勝てば2位浮上となる為モチベーションが高いはず。
テゲバは最低でも勝点を持って帰りたいところ。

琉球のスタメン

前半5分
阿野選手がミドルシュート。
いい軌道で枠内でしたが、相手DFに当たりCKに。

前半13分
橋本選手がバイタルエリア付近からシュートを打つも勢いはなくGKにキャッチされる。

前半19分
阿野選手はキックフェイントを交えシュートを打ちましたが東選手がキャッチ。

前半22分
琉球のチャンス。
防戦一方だったが、一瞬の隙をつきます。
岡澤選手から裏へ抜け出した白井選手へロングフィード。ナイストラップからのシュートは青木選手がセーブ。

前半31分
テゲバにビッグチャンス。
井上選手が一枚剥がして、中央の安田選手へパス。縦パスが北村選手へ渡り、トラップも決まり、あとはシュートが決まればというところでしたがGK正面。東選手いいキーパー。

井上選手はドリブルで一枚剥がし安田選手へ
安田選手は北村選手へ縦パス
GKと1対1に近い状態だったが決めきれず

決めてほしかった。心の中で「トモヤー決めろー」って叫びました。
れんれんは単純に後ろに戻したり、無謀なパスを出すのではなく、常に一番いいところを探していて、もし点が決まっていたら、この場面「タイシたもんだ!」だった。間接視野も素晴らしい。

れんれんにタイシたもんだ!

前半36分
テゲバの先制点。
相手の左サイド深い位置で得たFK。
蹴るのは井上選手。左足で蹴るので直接ゴールへは向かわずGKからは逃げるようなボールが入る。
井上選手が蹴ったボールは高い放物線を描き橋本選手しか届かない高さのパス。ドンピシャで橋本選手の頭に。これが綺麗に決まり先制。
セットプレーは武器になりそう。井上選手や阿野選手がドリブルで仕掛け、ファウルをもらいセットプレー。今後こういう場面増えそうな予感。

打点の高いシュート
6ゴール目

前半41分
再びビッグチャンス。
阿野選手からペナルティエリアの少し前にいた橋本選手へスルーパス。
ちょっともたついてしまい相手DFが戻りブロックされる。ボール受けてからワンタッチで打てば入ったんじゃないかな…。

前半の感想。前にいる4人が連動してプレスをかけて、琉球はビルドアップがうまくできていなかった印象。パスの出しどころがあまりなく、GKに戻すシーンが多くテゲバの守備がかなり良かった。4人の距離感がとても良かったと思いました。
北村選手は初スタメンでしたが献身的な動きで守備でかなり貢献していました。
ちなみにテゲバは先制したら負けていません。(1勝2分)それだけ先制点は大事。
欲を言えば、3-0で折り返せたかな。
なんかいつもこんな感じ。大量点いけそうでいけない。1点で満足しちゃダメ。

琉球は後半からシステムを変更。
4バックから3バックへ。
選手も二枚替え。テゲバにとってあまりいい印象がない岩渕選手が登場。というのも昔ホームでどえらいシュート決められたような…。(個人的にめっちゃ好きな選手。藤枝を満了になったときちょっとだけ来ないかなぁって期待しました。)
この琉球の動きはテゲバのプレスが効いていた証拠。後半は相手チームがガラッと変わるのでテゲバも警戒せねば。

後半開始早々、岩渕選手がループ気味にシュートを放つも青木選手キャッチ。
少し嫌な雰囲気。スイッチが入った感。
後半6分にも岩渕選手がシュート。
徐々に琉球ペースに。
-----------------------------------
少しだけ…個人的な意見なので読み流してください。後半から琉球が3バックにしたので守備に力を入れ攻撃に厚みをかけたと思いました。
ゴール前にDF3枚を固め、ディフェンスラインのコントロールをしやすくしたのかなと。テゲバのサイド攻撃は捨てたとまではいいませんが、ウイングや中盤の選手がファウルで止めたりして何とか防ぐ方向かと。
前半と違ってプレス回避できるようになったと思いました。テゲバはハマってないと感じていたのではないでしょうか。
-----------------------------------

後半10分
だいぶ遠い位置から阿野選手がFKを蹴り、こぼれたボールを橋本選手が拾い井上選手に戻し、井上選手がゴール前にドンピシャクロス。ペナルティエリアで待っていた辻岡選手がシュートをするも枠外。これも決まっていたらと思うシーン。

後半22分
選手交代
井上→吉澤
※井上選手はタンカで運ばれましたが、一部情報だと大事には至らず。
北村→魚里

後半24分
またまたビッグチャンス。
安田→橋本→吉澤と繋いでGKの目の前でパスを選択。横にも味方がいたがややマイナスにパスを出しペナルティエリア内ギリギリのところで吉田選手がシュート。シュートはDFにブロックされました。
吉澤選手がシュートを打っても良かったのでは?
DFを背負っていたから難しかったのかな。

後半31分
なんとか粘り強く守っていた守備が崩れる。
琉球のCK、GK前で橋本選手がクリアというか頭でスラしたボールが高安選手へ。
高安選手はなぜかフリーでした。真ん中に4枚も必要だっかな。ファーに1人いるべきだったかなと…たらればですが。

奥にひっそりといる高安選手
試合後のコメント

後半32分 選手交代
阿野→吉永
力安→田中

後半39分
琉球はワンツーで崩す。
高安→白井と繋ぎヒールで落として高安選手へ。高安選手はペナルティエリア外ギリギリのところで青山選手に倒されました。
ただ青山選手のスライディングはボールにいっているのでノーファウルかなと思いました。スローで見てもボールかなと。主審の位置からだとコンタクトがあったように見えるのかな。
嫌な予感はしましたが、キッカー富所選手のスーパーなシュートが決まり琉球が逆転。

後半43分 選手交代
青山→上野

テゲバは反撃に出ますが時すでに遅し。
1-2でタイムアップ。
富山、長野に続くモヤモヤな試合。
試合内容は悪くない、ただそれだけ。
今の課題は決め切る力。チャンスメイクはできている。プレスも良くなってきた。
強いチームは試合内容が悪くても勝ち切る。
うちにはまだそんな雰囲気はない。
1対1になるシーンが幾度となくある。
琉球は底力があった。強かった。
交代した岩渕選手、高安選手はかなり脅威でした。

試合後のコメント
試合後のコメント
スタッツ

〈感想〉
選手は一生懸命闘っているのは分かります。
サポーターは後押しするのみ。
けどやっぱり勝ちたい。
負けると1週間メンタルやられる。
毎試合失点しているので代選手入れて統率を図るのもありでは…。
画面にたくさんのテゲバサポーターが映りました。誇らしかった。サポーターの声は選手の胸に届いてるはず。

余談ですが、琉球の解説者凄く良かった!
名前調べました。実況は、鎌田 宏夢さん。
ふむふむ。メモメモ。
両チームにリスペクトがあり聞いてて心地良かったです。

次は天皇杯一回戦
14節終わっての成績

リーグ戦前半は残り5試合。
勝点15以上はほしいところ。
3勝2分くらいしてほしい!

まずは5/25の天皇杯勝つぞ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?