【INTJ】話し合いでは分かり合えないS型とN型の話

私が経験した以前の職場の人間関係のトラブルの話。トラブル自体は、AさんとBさんの関係が悪くなり、その結果周りも巻き込んでの騒動になったという、どこにでもある話。結末として片方が辞めてめでたしめでたし、となった。
人間関係に限らず問題が起きると、今まで見えなかった人の本質が見えて、不謹慎ながら面白く思ってしまう。

このトラブルは元々、T型と F型の対立だった。
私は、T Fの対立は、別のルートを通る登山のようなものだと考えている。御殿場ルートを通っても須走ルートを通っても、結局は富士山頂にたどり着く。山頂にたどり着くまでの間、お互いの思考や感情が見えなくなり対立になる。目指すべきところさえ見失わなければ、T Fの対立は解決できると、私は信じている。
どういう落とし所を見つけるかは別として、お互い大人なのだから、何某かの結論は出すだろうと思っていた。

大騒動に発展した後の話し合いに、私も参加させられた。我関せずを貫いたために、利害がないと判断されたのかもしれない。
話し合いでは、驚くほど双方が全く違う話をしていた。感じ方や考え方が違う、すれ違っているというだけではない、根本的なズレがあった。細かい話は省くが、結局話し合いは亀裂が深まっただけで終わった。既に相手にネガティブな感情を持っているだけに、分かり合うというより罵り合いになっただけだった。
その後すぐに片方が退社したため、その騒動は終わった。

今思うと、T Fの対立軸で始まった諍いが、SNの世界観の違いによって拗れてしまったのではないかと思う。T Fの違いは世界を別つものではないが、SNの違いは住む世界が違うのだ。話し合えば話し合うほどに、相手の世界の見方が理解できずに亀裂が深まってしまう。人それぞれいろんな解釈や考え方があるとは分かっていても、別の世界にいるとは考えづらい。

私はSNの違いは、別のルールで同じゲームをやっている、という解釈をしている。
ゲームにおいては、ストーリーを楽しもうが、キャラを愛でようが、テーマを探そうが、アイテムを集めようが、最強を目指そうが、それぞれの自由だ。みんなが自分なりの楽しみ方を見つければいい。
だが、現実世界では、同じ出来事を体験して別の法則によって処理される、というのはなかなか理解しづらい。物の見方や考え方、感じ方の違いだけでは乗り越えられない透明な壁がある。
トラブルがなければ対立軸にはなりにくいSNの違いは、トラブルが起きた瞬間に牙を剥くのかもしれない。

日常生活の中でSNの違いでトラブルになることはあまりないと、私は思う。N型は電波と言われ、S型は無味乾燥と言われるだけだ。
NiとNe、SiとSeの対立の方が起こりやすいと思う。私はS型のことは語れないが、Neの放射状に広がる話についていけないことがある。あっちこっちに話が広がりすぎて、収集がつかないのだ。まだS型の方が話しやすい。
NiとNeは同じN型世界に生きているから、違いが見えやすいのだろうか。

T型と F型が理解し合うのには話し合いが重要だが、S型とN型が理解し合うのには、話し合いではない方法が必要なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?