【INTJ】他人のタイプ見分ける必要ってある?って話

noteでもTwitterでもよく「人のタイプを見分ける方法」に触れた話をよく見る。
そもそも、なんで見分ける必要があるんですかね?という話。

例えば、私は仕事をしていて「この人Fi強いな」と思うことがある。もちろん他の機能でも思う。
大抵、私はそこで終わる。だから相手は「Fiをよく使う人」のままだ。せいぜいが「内向的なFiが強い人」止まりだ。付き合いが長くなって自然にISFPに見えるな、と思うこともあるが、自分から相手のタイプを見分けようとはしていない。

なぜかと言えば、相手のタイプを決めつけることによるバイアスが怖いのだ。
このタイプだろう、と思って見てしまうと、そうではない可能性を見落としてしまう。正直、mbtiや16パーソナリティのタイプはこじつけができてしまうと思う。バイアスが強くかかった状態で相手を見ると、どうしてもこじつけてしまって、相手をフラットに見ることができなくなる。
それは他者理解に程遠い姿勢だ。

相手を理解する受け入れるためには、なるべく偏見や思い込みをなくさなければいけない。
反発されるかもしれないが、正直にいうと、特別な資格もないのに他人のタイプを判断するのは、医師ではないのに他人の病気を検査もせず決めつけるようなものだと思う。
しかも「タイプを判断する方法」とやらを書いているのも、大抵素人だ。資格を持った人が簡単にタイプを判断する方法などネットに書くわけがない。
素人が書いたなんちゃって医学書を見てあなたの病気を診断しようとする人がいたらどう思うだろうか。私なら正気を疑う。

なぜ相手のタイプを見極めたいのか、私にはわからないのだ。
例えば「SとNの見分けがつかない」と思ったとする。他はわかったが、INTJかISTJかわからない。わからないのに知ってどうなるのだろう。
正確な情報かどうかもわからないのに「見分ける方法」を信じてINTJだと思ったところで、相手のNiやSiを知覚できるのだろうか。
できるなら初めからわかるのではないか。

りんごを見て何を思うかでSかNかわかる、という判別方法がある。本人がSかNかの自認で迷った時にその方法を使うことに意味はあると思う。
だが、もし私が「このりんご見てどう思う?」と聞かれた時「りんごだね」としか答えないだろう。何を連想したかより、そんなこと聞いてくる人と会話をするのが面倒だからだ。
仲がいい人なら答えるかもしれないが、仲がいいならmbtiの自認を私に直接聞いてほしい。

タイプの人口の偏りを無視して乱暴に分けるとする。世界の人口を80億人とすると、INTJは5億人いる計算になる。5億通りのINTJがいる。
その5億人が同じ言動をする状況など、絶対にないと断言してもいい。5億人の中には恋愛強者のINTJもいるだろうし、テンプレ通りのINTJもいるだろう。
もちろんSeをうまく伸ばしているINTJもいるだろう。

mbtiはいくらでもこじつけができる、と書いた。
私は若かりし頃、ある人に瞬間的に怒りを感じたことがあった。その人の発言で今まで自分が受けた被害を思い出した。休日出勤や急な残業だ。
文句を言いたかった。だが、文句を言えばさらに面倒なことになる。私の理性は口を閉じさせるのには成功したが、詰めが甘かった。私はその人が座っていた椅子を蹴ってしまった。
今思えば、椅子を蹴るより文句を言う方がマシだが、理性を総動員した結果だ。仕方ない。

その時の私は、INTJに見えただろうか。
私の内心とタイプを知った人ならループやグリップの理屈を持ち出して理解しようとするだろう。
だが、そうでなければINTJとは思わないのではないだろうか。その瞬間を見ただけならS型に見えるのではないかと思う。
他のことでも、考える時間が無駄だから即行動する時も当然ある。

私が「りんごだね」と言い、椅子を蹴り、考えるより行動した方が解決が早いと黙って判断して行動した人は、私をINTJとは思わないだろう。
誰もが懇切丁寧に他人が自分のタイプを判断するための情報を出してはくれないのだから。他人のタイプを見分けようとして誤認するくらいなら、タイプなど考えない方がいいのではないかと思う。
無駄なバイアスを増やして相手の実像がぼやけてしまうだけだ。

もちろん、私がこう思っているだけで、それでもタイプを知りたいと思う人を非難する気はない。だが、人の心や本質に迫ることだから慎重にならなければならないと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?