見出し画像

都内の縄文遺跡をめぐる③ 下野谷遺跡/あまりにシンプルすぎるが謎に金はかかってる

画像1

西武新宿線 東伏見駅徒歩7分

「南関東最大級」の呼び声が高い下野谷遺跡に行ってきた。下野谷遺跡は石神井川の周辺で縄文時代中期の5,000年前〜4,000年前の約1,000年に渡って栄えた巨大な環状集落で、ピーク時には数百人が暮らしていたとみられている。

画像2

画像3

画像4

かなり広範囲にわたる巨大な遺跡群なのだが。

画像5

画像6

画像7

遺跡公園はめちゃくちゃシンプルだ。ほぼ「何もない」。

画像8

画像9

地層の模型と、竪穴住居の復元の骨組み模型がある。いずれも実物より小さい。

画像10

「闇のゲーム」に笑ってしまった。クソガキがw

画像11

本格的な調査がはじまった時にすでに住宅が密集していたため、遺跡公園は小規模なものにせざるを得なかったという事情もある。残念だ。

画像12

画像13

画像14

数少ない看板の情報を眺めていたら、何やら「公式アプリ」なるものがあるらしい!その名も「VR 下野谷縄文ミュージアム」!!

画像15

このアプリが予想に反してなにげにめちゃくちゃデキがいい。

画像17

画像18

画像19

画像20

画像20

VRは現地に赴かないと起動できないため、ぜひアプリをダウンロードして現地に足を運んで欲しい。同梱されている動画もかなりクオリティが高い!なぜここまでお金をかけたのだろうかw おそらく開発費は数百万は下らないはずだ。現地に行かないと使えないアプリに数百万かけるなら、そもそもの公園のアクティビティにもう少しお金をかけて欲しいと余計なお世話ながら思ってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?