暇すぎるから今年の野球観戦を振り返ろう

昨日で年末の振り返りを終えたと思ったろう、自分でもそう思っていたがあまりにも暇すぎる。から野球観戦全試合の記録を書く。


3/22 〇ロッテ5(メルセデス)ー広島0(アンダーソン)×
今年の野球はZOZOマリンでスタート。偶然にもWBC優勝日。
開幕が近くロッテ広島両方ともガチメンだった。荻野貴司がかっこよかった(2日連続2度目)。
あと中森がいいピッチャーだと思った。今年秘かに注目しながらロッテ戦見てた。
この時広島打線が仕上がってなくて心配だったけど、終わってみればクライマックス進出してたしオープン戦の戦績はあてにならない。

3/30 ×日本ハム1(加藤)-楽天3(田中将)〇
エスコンでの初公式戦という歴史的な一戦。特に特筆すべきこともなく、息をするように負けた。マー君エスコンのマウンド得意すぎる。
この日は万波が形も含め散々で、今年ヤバいかと思った。でも結果はご存じの通り。本当にありがとう。

4/1 〇日本ハム4(上沢)-楽天3(瀧中)×
記念すべきエスコン初勝利。勝利投手は鈴木健矢。上沢が制球定まらずもなんだかんだで1失点にまとめるあたりエースの力。
延長に入っての清宮サヨナラタイムリーは新たな歴史の第一歩。これからを担う清宮の一打なのがいいね。
あとサヨナラのホームを踏んだのは野村ではない。シャイニング。

4/20 ×阪神5(西純矢)-広島7(アンダーソン)〇
昨日書いたとおりの人生初甲子園。行ったものにしかわからない魅力がそこにある。風が気持ちよかった。
阪神は負けてしまったけど、井上のタイムリーが見られたのでそこがポジ。どのグッズショップ回っても井上のタオルが売ってなかった。(後日通販で買った)
必ずまた甲子園に行く。

5/17 〇日本ハム3(上沢)-西武0(エンス)×
上沢が完封勝利でエースの貫録を見せつけた試合。やっぱりこの投手の根性とスタミナは必要不可欠と感じさせてくれた。
それもそうとし凄く苦手にしていたエンスを打てたのも好材料。どの時代にも日本ハムキラーっているよね。山田大樹とかディクソンとか。
この時は清水とのバッテリーで、やっぱりこの組み合わせがいいなと思ったけど…来年は例のプレーを糧に大復活することに期待。

5/24 ×日本ハム1(上沢)-ソフトバンク2(和田)〇
上沢はすごく頑張った。でも和田が良すぎた。1000投球回達成で改めてそのレジェンドぶりを実感した試合でもあった。
3安打で終わった試合だけど、そのうち1本はハンソンの来日第1号。運命を感じた。何かと魅力的で面白い選手だったけど、運がとにかくないイメージだった…。どこかでまた見たいな。てか年俸も高くないし残しても良かったんじゃないだろうか。

5/25 〇日本ハム5(加藤貴)-ソフトバンク1(ガンケル)×
前日の鬱憤を晴らすがごとくの5得点。万波とアリエルのホームランはどっちも気持ちよく。今年の軸になった二人だし象徴的な試合なのかもしれない。
加藤豪将のお披露目試合でもあり、初打席初安打で今後の活躍を予見させてくれた。結果的には中盤から苦しんでしまったけども、本人の性格的に壁を乗り越えてくれると信じてる。
そういえば新庄がガンケルに興味示した話はどうなった。

5/30 〇日本ハム2(上原)-ヤクルト1(石川)×
今年一番手に汗握るゲームだったかもしれない。何度かピンチを背負いつつも1点でまとめた上原の成長を感じる試合。本当に頼れる存在になった。最後ジャスティスも大ピンチだったけど0で締めてくれたのは本人的にも大きかったと思う。
でも何よりも万波。全得点が万波。間違いなく主砲。このまま日本の主砲まで駆け上がるといいな。

6/9 〇日本ハム4(鈴木)-阪神0(富田)×
江越、江越。1番センターで起用したら見事にレーザービームからの逆方向ホームラン。ここまで痛烈な恩返しは記憶にない。
ところで伏見とアリエルのタイムリーに江越のホームランでダメ押しって、補強がハマってるのを実感できるな。選手自身はもちろんフロントもようやっとる。
あと前川がいい選手だと思った。来年もっと化けそう。

6/11 ×日本ハム0(北山)-阪神1(才木)〇
2日連続で江越が恩返ししたと思ったら今度は渡邉に恩返しされたでござるの巻。Win-Winトレード極まれり。齋藤友貴哉と髙濱も来年頑張れ!
にしてもこの日はいかにも北山っぽいピッチングだった。全然打たれないけどそもそもストライクが入らないっていう。コントロールさえよくなればエース級な気がする。
そしてそんな北山をリリーフした福田俊の自責0神話はここから始まった。6月から閉幕まで自責0、MVP級の一人だと思ってる。

6/30 ×日本ハム1(加藤貴)-オリックス5(山本)〇
やっぱ山本由伸ってメジャーリーガーだわ。7安打してるはずなのに点を取れない。8回にやっと1点。負けたけど日本のエースのピッチングを今年中に見られたのはよかった。
加藤がここまで打たれるのは割と誤算だったけど、そんな時もある。2点で抑えても勝てない試合だったし…とにかく山本由伸が凄かった。
けど移籍後初打席でいきなり打つ郡司も凄い。来年固定すれば3割前後打ちそう。ポジションどうする。

7/1 ×日本ハム1(上沢)-オリックス3(コットン)〇
オリックスキラー上沢、オリックスに敗れる。いつか記録は途絶えるものだけど、確か今年のオリックス戦で上沢が負けたのってこの試合だけだった気がする。間違ってたらすまん。
相変わらずヒットは出るけど点を取れない。この積み重ねが最下位を招いてしまった感じがあるから、なんとか勝ち切れるチームになることを願う。きっと何とかなるはず!

7/9 ×日本ハム2(山本)-ロッテ3(種市)〇
泥沼13連敗の初期の試合。池田でダメならもう仕方ない。それぐらい今年の池田は良かった。いや、仕方ないにしても1点差だからもっと点欲しかったけど。
元は山本ー郡司の中日トレード組バッテリーで始まった試合。なかなか良かったからもう少し見てみたかったけど、調整の問題もあるから難しかったかな。第二先発の上原も良かったよ。

7/16(イースタン) 〇日本ハム12(根本)-巨人7(直江)×
帯広にて二軍戦。壮絶な打ち合いになったのはいかにもって感じ。鍵谷が久しぶりに北海道に来た。1軍にいるべきだろ!と思いつつも久しぶりに見られてなんだか嬉しかった。もっとも、このオフに出戻りするとは思わなかったけど。また嬉しい。
試合後にはユニフォームを持っている王柏融と写真撮ってもらった。支配下に向けて諦めないで最後まで!と思ってたら本当に登録された。更に嬉しいなあ。

7/30 ×日本ハム2(ポンセ)-オリックス9(東)〇
オリックスが首位である理由がよく分かった。20安打ってなんだよ。いくらなんでも打たれすぎている。こっちはエラー3つだし、完全に力で押し切られてしまった。
この日は立野が投げていて、久しぶりに見たなと思ったものの…。新天地で輝くのを楽しみにしている。

8/8 ×日本ハム3(加藤貴)-西武6(髙橋光成)〇
江越のレーザービーフ弁当が美味しかったです。内容についてはそんなに語ることはない!!北浦はポジ。
けど奈良間と清宮のホームランが出たのは良かった。ホームランはやっぱり野球の華。清宮来年30発ぐらい打たないかな。

8/16 〇日本ハム6(ポンセ)ーロッテ0(森)×
大王は何度でも蘇る。前述のユニフォームを着て、膝に彼のタオルをかけ、台湾料理を頬張りゲン担ぎ。そして大成功。
やはり王柏融という男の勝負強さはピカイチだ。性格もいいし、この選手を応援できたことは人生の大事な思い出の一つになった。
結果的にこのオフに退団となったが、故郷でまた輝くことを心から願っている。台湾野球ってどうやったら日本で見られるんだろう。引き続き応援したいな。

8/27(イースタン) 〇日本ハム4(生田目)-ロッテ0×(唐川)
エスコンでの二軍戦。若手たちの躍動はやはり見てて楽しい。でもやっぱり一軍にいるべき選手は格が違う。今川、アルカンタラ、加藤豪、中島、宮西、杉浦…まだまだやれるはず。アルカンタラはどこへ行く。キャッチャーとして完封リレーに貢献した田宮が覚醒するのはまだもう少し後のお話。
個人的に好きなロッテの大下も見られて満足。あと色んな流用応援歌も聞けて楽しかった。

9/10 ×日本ハム0(伊藤)-西武10(髙橋光成)
ノーコメント。たくさん日本酒を飲んだ思い出だけはある。

9/13 〇日本ハム5(上原)-オリックス2(山﨑福)×
理想的な試合だった。上原はこの段階でもう立派なローテ左腕になっていた。それはそうとし山﨑福也と当たってたんだねこの時。来年は味方さ!12個以上勝ってキャリアハイを更新しよう。
色々と揺れる中、松本のヒーローインタビューが話題になったのもこの日。矢面に立って発信してくれるのはさすが選手会長。ずっとハムにいてくれ。

9/27 ×日本ハム2(上原)-ロッテ4(カスティーヨ)〇
今期最終観戦。大好きな谷内の引退試合。勝って送り出したかった…。でも上原が打たれるならもう、ね。
ちなみに2点のうち1点は谷内のタイムリー。編成上の問題とはいえ、やっぱりまだやれる可能性はあった…でもいいコーチになりそうな予感だから第二の人生も楽しみ!
引退セレモニーもとても良かった。ラッパー久しぶりに見た。やっぱこの二人の仲良しさが正義。



と、いうわけで振り返り完了。
もっと勝って欲しいけど、現実問題があるのもわかってる。でもやっぱり勝ちが見たい!
今年のオフはかなりの積極補強だし、2軍の首脳陣も整えていよいよ勝たねばならない時が来た。
沈み続けたここ数年から一気に浮上することを願っている。2024シーズン、いい年にしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?