ゲーミングPC向けRGBLEDテープについて

とりま現行最新パーツでやるならARGBと呼ばれる
シリアル通信で5V給電のやつを使っとけという感じで
DIYで安く上げるのも目的なら
パーツをバラで買ってはんだ付けまでやったほうがええ
テープ同士や大本からの配線はこれ

マザーボードからの信号取り出しはこれ
GNDとSIGだけ使う

マザーボードのは電流制限がそこそこきついので
こういうので電源ユニットから直接5Vを取ってくる

LEDテープはケース一個なら1mありゃ十分だ こういうのから配線を外してカットして使う

PCケースへの設置はマグネットテープを使う 100均調達でもいい
幅は10mm

配線に関して
4ピンケーブルの緑(SIG)と青(GND)を使う
COMが黒なので紛らわしい

LEDテープには信号の向きがあるので注意
テープにマーキングされている三角の向きで判別する
テープと3ピンケーブルの接続は
赤を5V 緑をSIG IN 白をGNDに接続する

3ピンケーブルは上流をメス 下流をオスにする

4ピンケーブルの緑を3ピンケーブルの緑
4ピンケーブルの青を3ピンケーブルの白に接続する

SATA電源ケーブルの赤を3ピンケーブルの赤
黒を3ピンケーブルの白につなぐ
絶縁処理は常識の範囲内でやりゃOK

というところかねぇ
以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?