コードクロニクル3回目~損切り

ここは【うえむー】がやりたいことを見つけるまでの軌跡を記載します。

もちろんやりたいこと見つかってません。一緒に悩んで下さい。

目次

1、このゲームは数式を入れず答えを入れても成立する。

2、出された問題を解くのが楽しくなくなってきた。

3、ゲームをやめて、PHPプログラムをローカルで動作確認できるようにした。

1、コードクロニクルが合わなくなってきた。

2回目の記事から薄々気づいていたかもしれませんが、コードクロニクルが自分には合わなくなってきました。最初は【echo】【;】の意味が分からずタイピングして、それを検索して【なるほど】でした。

それが進めていくうちに【電卓要素】が強くなりました。例えば下記です。出力したいのは【56を3だけ大きくする】です。方法はいくつかあるのでしょうが、思いつくのは【59を直接タイピング】です。

これでも正解となります。しかしそれは、計算の結果だけが合っていて過程をすっ飛ばしています。この正解には違和感を覚えます。うまく言えないのですが、学生の頃、数学のテストで【答え】が合っていたのに、【式】を記載おらず満点にならなかったことがあります。教師が知りたかったのは問題の答えにたどり着く方法が複数ある中でどの選択をしたのかが知りたかったのかもしれません。生徒が選んだ方法によってはもっと早く答えにたどり着く最適解があるよという教えることができます。ただのカンニング防止かもしれませんが。

脱線しました。端的に言うと、私は答えを求めているのではなく考え方を学びたいのだと思います。

2、楽しくなくなってきた。

このゲームがきっかけで学びを始めたのでそれは感謝してます。ただ出された問題を解くのが楽しくなくなってきたのです。

例えば下記のように【左から10番目から3文字分の部分文字列を出力してください】と出てます。もちろん正解を導きますが【だからなんなの?】と思えてきてしまいました。

ゲーム会社からすると理不尽です。私の【やりたいこともないけど、やってみたいから始めた】に対して、ゲーム側は【じゃーとりあえず基礎問題だすからやってみて】と問題を出すと、【この作業は何に繋がるの?】と怒るんです。ユーザーは怖いですね。

さぁ次だ次。

3、ゲームをやめて、PHPプログラムをローカルで動作確認できるようにした。

私はコードを記載したら、出力される画面がみたくなりました。このゲームだとそれは叶いそうにありませんでしたのでローカルで動作確認できるようにしました。この作業は

①Google ChromeをDL②XAMPPをDL③BracketsをDL④コード記入の4段階が必要になるのでちょっとやる気があるくらいじゃできませんでした。ここまでやる気を引き出してくれたコードクロニクルには感謝です。

出力した結果は下記です。
この環境は無料で構築可能です。

やはり、コードを打ち込んで出力されるのはちょっと達成感があります。しかしコード自体は【Kindle】の【PHP入門】の本に記載されてるのを打ち込んだので中身は全然分かってません。

とりあえずやってみて良かったです。

いつもの思考順序に比べると一歩進んでいる気がします。

この調子で進めていけばやりたいことが見つかるかもしれません。

                            ・・・続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?