見出し画像

メルカリのビットコイン統合で仮想通貨が勢いを増す

みなさんこんにちは、ウエマツです。

今回は、メルカリのビットコイン取引の記事の続報を紹介します。


メルカリ

仮想通過の導入促進に向けた重要な動きの一環として、
日本最大の消費者間電子商取引プラットフォームの 1 つであるメルカリは、
ユーザーが自社のフリー マーケット アプリに掲載されている商品を
ビットコイン (BTC) を使用して購入できるようにする予定です。

支払いオプションとしてのビットコインの統合は
6月に開始される予定で、
東京に拠点を置くメルカリの仮想通貨取引所子会社メルコインを通じて行われます。


メルカリの仮想通過への取り組み


メルカリは、
日本における仮想通過の人気に応え、
ビットコインを支払いオプションとして導入し、
革新的な支払いオプションを提供することを目指しています

ユーザーは日本円表示の商品をビットコインで購入できるようになり、
売り手はビットコインを現地通貨に変換して受け取ります。

この新しい支払い方法は、
便利で効率的なユーザーエクスペリエンスを提供するメルカリの目標と合致しており、約2,200万人の月間ユーザーが利用できるようになります。


メルカリの仮想通貨事業


メルカリの仮想通過への進出は最近の出来事ではなく、
ユーザーベースの進化に答えるために、
デジタル資産をプラットフォームに徐々に組み込んでいます。

さらに、
「メルカリ ビットコイン」取引サービスを開始し、
ユーザーはプラットフォームの収益でBTCを売買可能にします。

ロイヤリティプログラムではポイントを暗号通貨に交換でき、
ユーザーエンゲージメントとデジタル通貨の採用を促進しています。


日本の仮想通貨推進環境


日本は企業に対して
暗号通貨サービス提供を奨励する規制環境を持つ暗号通貨推進国家となり、

メルカリなどのeコマースプラットフォームが
暗号通貨普及に重要な役割を果たしています。

楽天もロイヤルティポイントを暗号通貨に変換可能にし、
ネイティブNFTプラットフォームを開発して、
日本の電子商取引分野での暗号通貨の地位を強化しています。


ビットコインの普及への影響


メルカリがビットコイン決済を導入することは、
日本でのビットコイン普及を促進すると期待されています。

技術に精通したユーザーベースとビットコインの利便性により、
多くの人が仮想通貨を実用的な支払い手段として採用する可能性が高まります。

この動きは、
日常取引におけるデジタル通貨の正当化と、
ビットコインの価値保存および交換手段としての潜在性への認識を高めることを示しています。


おわり


以上が今回の記事の紹介になります。

2010年代後半に盛り上がったweb3や、
トークンエコノミーの考えがこのような形で
日本にも普及しようとしているのはとても嬉しいですね。

中央集権か、非中央集権かは
おそらくグラデーションで普及するだろうと思います。

そこよりもまずは、
メルカリのような強い企業が牽引して仮想通過を普及させていくことの方が大事に思います。

このあたりもしっかりと勉強しながら、
仮想通過をいかに自分たちの
プロダクトや、プロジェクトに組み込むかもしっかりと考えていきたいと思います。


以上、ウエマツでした〜

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?