見出し画像

THE FIRST SLAM DUNKの感想

ネットフリックスで「THE FIRST SLAM DUNK」が見れるようになったので見てみた。その感想です。

※以下、ネタバレ含むのでご注意ください。

スラムダンクの原作の漫画は、おそらく人生で2番目に多く繰り返し読んだ(1番はドラゴンボール)。それくらいスラムダンクは好きなマンガです。ジャンプの連載も毎週楽しみに読んでました。

ただ映画は観に行かなかった。理由は
・絵がなんとなく嫌
・原作が好きすぎるので映画が原作の雰囲気壊したら嫌
・山王戦を2時間でやるなんて無理でしょ

大ヒットしていたのは知っていたけど観に行かなかった。もともとアニメも原作が好きすぎて原作と雰囲気が違いそうな気がしたので見てない。
そのため世の中的にザワついた声優が違う問題は個人的には何も困らなかった。そもそもアニメの声わからない。

僕は主人公が好きにならない傾向がある。ドラゴンボールだとクリリンやピッコロが好きだったりする、ハイキューは及川さんと月島が好き。スラムダンクだと宮城リョータが好き。

リョータ好きなら絶対に見にいかないといけない。絶対に観に行ったほうがいい。最初の数分で泣ける。複数回観に行ってる。絵は最初気になっても気にならなくなるから行ったほうがいい。
と周囲の観た人たちが言うので興味があったが、結局、映画館へ観に行くことはなかった。

そして今回ネットフリックスで見れるようになったので、家で一人でいるときに見てみた。

確かに面白かった。
面白かったけど、周囲の熱量高い推薦のせいでハードルがかなり高かった気がする。だから、そんな熱量高く良かったーって言いきれない自分がいる。

たぶん何も情報なしで映画館に見に行ってたら、僕に勧めてくれた人たちと同じ熱量で自分も人に勧めてたと思う。そういう意味では映画館で見るべき作品だったかもしれない。作品は悪くない、あのタイミングで観に行かなかった自分が悪い。

ということで細かいところの感想

絵が気になる

最初はやっぱり絵が気になった。動きとかもなんか嫌だった。でも確かに見終わるときには何も気にならなくなってた。慣れれば問題ない。むしろ井上先生のタッチをそのまま映像化するにはあの方法しかなかったのかもしれない。そういう意味では原作に忠実な映画化だったんだろな。

主役がリョータ

リョータ好きなのでリョータを中心にしたストーリーだったのは嬉しい。そして最後にアメリカに行ってるのが良かった。沢北と試合してるのは良かったなぁ。いい終わり方だった。

原作読んでるときは自分は子供だったので、素人の花道が上手くなっていって強いチームを倒していく王道のストーリーは楽しかった。でも今、もう40過ぎたおじさんなので、今回みたいな人生辛いことがあっても前向きに努力していく姿を描く作品のほうがグッとくる。おそらく原作を楽しんでた人たちは、みなさん同じような気持ちだったんじゃないかな。
そういう意味ではこのタイミングでスラムダンクが映画化されたのはある意味必然だったのかもしれない。だから今回の主人公はリョータだったんだと思う。

山王戦

2時間で山王戦は無理。と思ったけど、そうでもなかった。カットしたシーンは多いけど主要なところはしっかり残してた。むしろマンガとはカット割りかえてさりげなく表現してたりするシーンがあってそれが逆によかった。制作側のスラムダンクへの理解度の高さというか読み込み度の深さを感じた。好きな人がつくったんだなーと感じた。
個人的にスラムダンクの中で一番納得してない魚住のかつらむきのシーンがカットされてたのは良かった。包丁もってコート横いたら警察きて没収試合だよなって、当時も思ってたし。

結局泣く

正直、途中で期待上げられすぎだよな。みんなが絶賛するほど感動しない気がしてきた…と思ってたんですが、結局泣いた。

話わかってるのに、山王戦のラストの展開に泣いたよ。花道の「オヤジの栄光時代はいつだよ…全日本の時か? 俺は……俺は今なんだよ!」のところとかマンガ読みながら泣いてたのに今回も泣いてたわ。そして試合後の流川と花道のバチンってとこ。

ラストのほうは実際に試合を見ていると錯覚するほどの演出でした。逆転できるの??って思った(話わかってんのに)。そして、きた!左手は添えるだけ!!やった、決まった逆転だよ。って普通に思っちゃった。
それくらい演出素晴らしかったな。スラムダンク好きな人たちが魂込めてつくったんだろなと感じた。

リョータがメインの映画だったので、「大好きです。今度は嘘じゃないっす」とか「沢北じゃねーか」って好きなセリフがなかったけど、まぁそれは仕方ない。リョータが主役だし。

リョータがプレスを一人で突破するシーンが見れたので満足です。そこがリョータのプレーシーンで一番好き。

次回作

次も期待してしまう。次は流川と花道の数年後を見たいな。できればオリンピックとか代表をテーマにしてくれたら嬉しい。パリ五輪でバスケがメダル取るタイミングで次回作公開発表したら盛り上がりそう。
ってか流川メインの次回作がないと声優がかわいそう。今回流川の声が聴けるシーンってトータル5分もない気がする。

次回作がもしあるなら、今度は映画館に行きます。素晴らしい作品でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?