マガジンのカバー画像

ビジネスノウハウ・ビジネススキル

49
ビジネススキルまとめ
運営しているクリエイター

#フレームワーク

中学受験と仕事の共通点

娘さんが中学受験するので休みの日に勉強を手伝っている。自分も中学受験はしているのでなんとなく思い出しつつ算数を中心に教えている。 算数を教えていたら中学受験で学ぶことはそのまま仕事でも役に立つようなスキルを学ぶのだなと感じた。 そう思ったきっかけを紹介します。 娘さんが算数の文章題を解いていたが間違っていた。計算式をみるといきなり問題を解こうとしている。いきなり解こうとしているのでアプローチが間違っている。当然ながらたどり着く答えも間違える。場合によってはどうアプローチし

原因と結果のフレームワーク

原因と結果をシンプルに考えるためにフレームワークを整理してみました。 直接と間接 直接は原因が結果に直接作用する。一番単純なフレームワーク。誰でもすぐに理解できる。 間接は原因が連鎖して結果が出るフレームワーク。間にある原因②がボトルネックになっていることに気がつかないで、原因①を改善しようとすると徒労に終わる。 CV(フォームからのお問い合わせ)を増やそうとしてセッション・PVを増やしたけど、フォームが複雑すぎてCVが増えないみたいなことがある。その場合はセッション

【基礎】マーケティングフレームワーク

3C分析やSWOT分析などなどのマーケティングフレームワークは単品では活用しにくい。単品ではなく、フレームワークは複合的に使うと効果的です。 ということで、まとめてみました。 上記の順番でフレームワークを使うことで課題解決のための適切な企画が作れる。 3C分析3C分析は現状を整理するために使う。3C分析だけでは課題解決はできないので、整理して満足しないように気をつけないといけない。 3C分析の目的は情報整理。整理して考えをまとめやすくしたり、他の人と話すときに共通認識

キャリアアップに必要な質問力

トラブルなど何か上司に相談するときに 状況を説明してどうしますか?と質問してくる人と 状況を説明してこう行動しようと思ってます。いいですか?と許可を求めてくる人がいる。 オープンクエスチョンかクローズドクエスチョンかの違い。 図で書くとオープンクエスチョンは①の段階での質問になり、クローズドクエスチョンは②の段階での質問になる。 オープンクエスチョンの場合は判断は上司がする。 クローズドクエスチョンの場合は自分で判断した結果を上司が判断する。つまりクローズドクエスチョン

10年以上使ってる課題解決のフレームワーク

習ったのはだいぶ前。10年くらい前だった気がする。いまだに使っている課題解決のフレームワーク。 何か課題、問題が起きたらいつもこの三角形を浮かべてる。昔は紙に書いてたけど今は書かなくても大丈夫なことが多くなった。 ①現状を把握②理想(目標)を定めて、その③ギャップを明確化。ギャップを埋めるための施策を考えて④実行。実行しても解決しなかったら施策を変えてまた実行。 こう書くと当たり前過ぎると思うんだけど意外と④実行が出来ない。 整理できていないと不安になる理解してないこ