マガジンのカバー画像

ビジネスノウハウ・ビジネススキル

48
ビジネススキルまとめ
運営しているクリエイター

#仕事

話が分かりやすい人、わかりにくい人

仕事で話がわかりやすい人、わかりにくい人の特徴。 〇がわかりやすい人 、 ■がわかりにくい人 〇相手が知りたいことを話す ■自分が話したいことを話す 〇相手の認識のレベルを把握して話す ■相手の認識を気にしないで自分基準で話す 〇相手の理解できる言葉を使う ■専門用語を気にせず使う 〇相手の反応を見る ■相手の反応を見ない 〇結論から伝える ■過程から伝える 〇抽象的な表現が少ない。できるだけ具体的な内容 ■抽象的な表現が多い。 他にも特徴あるが、つまりは、話

他人からの目を気にすることができれば仕事もゲームも上手くいく

管理職になって10年以上経過してる。いろいろな人を見てきた。 仕事で成果を出す人は自分は何を求められているのか?を意識してそれに応えることを優先している。 つまり客観視(相手からの視点)がある。 話は変わるけど、最近、乃木坂46にハマってる。テレビや公式Youtubeなどを頻繁にチェックしてる。頻繁にというかかなりチェックしてる。 乃木坂46は楽曲が出るたびに選抜メンバーと、アンダーと言われる非選抜メンバーに分かれる。選抜メンバーは楽曲のパフォーマンスをするためにテレ

リモートワークについて改めて考えた

コロナによる非常事態宣言があったのが去年。 世の中は急激に仕事の仕方を変えていった。 リモートワークの機会が増えた。この前、ようやくリモートワーク用にデスクとイスを購入し自宅環境も十分に整った。 1年ほど組織および個人で経験したリモートワークについて改めて思ったことなどをまとめてみる。来年にでも読み返して予想があってるのか確かめたりして楽しみたいと思う。 コミュニケーションの変化会社では、ずいぶん前からログ残しやデータの受け渡しのためにチャットを利用していた。 リモー

本やセミナーで学んだはずなのに成果につながらないのは「無意識な満足」のせい

本を読んだけど仕事に活かせてる気がしない セミナー行ったけど仕事に活かせてる気がしない フレームワークは、たくさん知っているけど使わない 同じことで上司に怒られている 料理本は、たくさんあるけど、いつも同じメニューを作っちゃう 参考書はたくさんあるけど、勉強の成績は上がらない 無意識な満足のワナにはまると上記の状態に陥る。 なぜ改善しないのか? 理由は、行動が変化していないから。 行動が変化しない限り結果は変わらない。 もし結果が変わっていたとしたら、それは環境が変

拡大期は行動力、安定期は戦略を大事にしないと組織は衰退する

環境は必ず変化していく。 その環境に合わせて自分の行動を変化させていくことができれば、成果を出し続けることができる(はず)。 市場が拡大しているときは「需要 > 供給」のバランスになっているため供給を増やすこと(行動量)が大事になる。 コロナで非常事態宣言が出た時期(2020年5月くらい)のマスクの販売が良い例だと思う。 マスクが足りない状況なので、とりあえずどんなマスクでも売れた。しかも高値で。 この時に一番重要だったことはマスクをとにかく売ること。消費者のニーズ

行動は気合いと根性ではなく科学的に改善したい

色々なツールが発達したおかげでスタッフの稼働について数字で表せるようになってきた。昔はエクセルに記載してもらっていましたが、記載精度が悪かったり、エクセルの数字を統合するのが面倒だったりしましたが、今はすぐに数字が出せます。 理系出身のせいなのか、行動改善について感覚だけで話すのが好きではなかったです。気合とか根性とかは大事ですが、成果が出せていないのを気合でどうにかするとかいうのは非科学的であまり納得感がありませんでした。 自分が話すときは、できるだけ、スタッフの稼働改

新社会人のみんなへ。仕事を早く処理するために必要なこと

管理者としてたくさん人をみてきた経験上、仕事を早く処理するためには3つの手順で仕事をしていくと良いと思います。 その1 慣れる何度も同じ作業をやっていると早くなることは誰しも経験があると思います。とりあえず何度も繰り返して慣れることは仕事ができるようになっていく一番簡単な方法。 量より質にこだわり過ぎて慣れるまで時間がかかる人が多々いるので、特に新人は質にこだわる前に圧倒的な量をこなしてみることが大事だと思います。量をこなしていくことで、質も自然とついてきて、いつからか相

仕事が遅い、成果が出ない人の特徴

管理職を10年くらいしてきて色々な人をみてきた。いわゆる仕事で成果が出せない人は、だいたい同じようなことが原因だったりする。自分自身が仕事が上手くいってないとき、成果が出てないときも、同じことが原因だったりする。自戒の念としてまとめとく。 作業が遅いそもそもの作業スピードが遅い。初心者の頃は慣れてくるまで仕方ない。でも半年から1年くらいやってても遅い人がいる。そういう人は、自分の作業スピードが遅いことに気がついていない。実はタイピング速度が人より遅いとか、ファイルを探すのが

労働時間は変えずに、お給料が増える働き方・増えない働き方

同じ仕事をずっと続けているということは、現状維持なので、景気がよくなってないと、給与は上がらないし、スキルも拡張していないということになる。スキルアップ(キャリアアップ)していくためには新しい仕事を対応してできることを増やしていく必要がある。 スタッフのキャリアアップのために、新しい仕事に挑戦してもらおうと思って仕事を依頼したとき、「今の仕事を減らしてくれるなら対応します」「今の仕事量だとこれ以上増やせません」と言われるときがある。そういうことを言う人は、だいたいスキルアッ