マガジンのカバー画像

雑記

100
ふと思ったことなど
運営しているクリエイター

#育児

自転車に乗れない娘と仕事ができない父

うちの子はまだ自転車に乗れない。補助輪がついている状態でも「乗れている」とはいいがたい状況。来年、小学生になるので、そろそろ乗れないとなと思いつつも、本人のやる気がまったくなく練習が進まなかった。 この前、本人が何を思ったのか自転車の練習をすると言ってきたので夫婦でサポートして練習することになった。 前回、補助輪が緩く乗りにくそうではあったので、まずは自転車屋さんへ行って久々に乗る自転車を見てもらう。 ・購入時よりも身長が伸びているので座席を上げる(低すぎると乗りにくい

娘との貴重な時間

毎朝、娘と一緒に幼稚園のバスを待つ。娘を見送ってから家に戻って自分の準備して出勤する。 この前、娘を見送った後、近くにいた人に「毎朝大変だねぇ」と言われた。 まさか、大変と思われているとは思わなかった。 考え方は人それぞれなんだなぁと改めて思った。 自分にとっては大変なことではない。娘と2人っきりで話をできる貴重な時間。 幼稚園で何の練習してるとか、道端の花が今日はキレイだねとか、カラスさんがいってらっしゃいって言ってるよとか。 平日は月に約20日。娘が卒園するまでに

親は子供に無償の愛を注ぐわけじゃない

親が子供に無償の愛をそそぐとか、目に入れても痛くないとか、子供は天使だとか言うけども 必ずしもそんなことはない。 たぶん無償の愛を注いでくれているのは子供のほうだと思う。虐待などの事件でも親のことを頼ったり姿を見ると一番純粋な愛情を持っているのは子供なんだろうなと思う。イノセントワールド。 父親の自覚昔、友人に「もう少しで子供が生まれるのに、父親の自覚が芽生えてないけど大丈夫だろうか?」と質問されたことがある。 男はおなかを痛めるわけでもないので、正直言うとそんなに自