マガジンのカバー画像

雑記

100
ふと思ったことなど
運営しているクリエイター

#マネジメント

クリエイティブを仕事にする覚悟

AIによる画像生成が話題になっている。これによりイラストレーターの仕事が減るんじゃないかと危惧されてます。 たぶん減ります。中途半端なスキルしかない人の仕事は減っていく。 自分がWeb制作者として働いていた時にCMS(コンテンツマネージメントシステム)が登場した。CMSでHTMLの記述方法を知らない人でもホームページを作成できるようになった。またブログも同時に流行り出して多くの人が情報を発信し始めた。いわゆるWeb2.0の時代が始まった。 制作スキルの必要のない人でもホー

マズローの欲求5段階説を考え直してみた

自己啓発本を読んだり、マーケティングやマネジメントの本とか研修を受ければ必ずどっかで出てくるマズローの欲求5段階説。世の中が変化したことで今までのマズロー欲求5段階説が活用しきれなくなってきている気がしている。新しいアプローチが必要だと思った。 マズローの欲求5段階説アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化した自己実現理論です。(Wilipediaより) ①生理的欲求 生命維持のために食

モラルとルールでわかる組織が上手く行ってない時の兆候

モラルで守らている内容をルールのように扱うようになると組織が衰退していく気がする。なんか上手くいってないなってときは変なルール運用をしてしまっている気がする。 モラルとは小学校低学年くらいに習うような下記 ・人に迷惑かけないようにしよう ・元気にあいさつしよう ・遅刻しないようにしよう ・みんな仲良く ・困った人が助けましょう ・約束は守りましょう みたいなもの。正義か正義じゃないかで仕分けている。日本の道徳観なので国や宗教によっては違う教えになると思う。具体的な行動と

自転車に乗れない娘と仕事ができない父

うちの子はまだ自転車に乗れない。補助輪がついている状態でも「乗れている」とはいいがたい状況。来年、小学生になるので、そろそろ乗れないとなと思いつつも、本人のやる気がまったくなく練習が進まなかった。 この前、本人が何を思ったのか自転車の練習をすると言ってきたので夫婦でサポートして練習することになった。 前回、補助輪が緩く乗りにくそうではあったので、まずは自転車屋さんへ行って久々に乗る自転車を見てもらう。 ・購入時よりも身長が伸びているので座席を上げる(低すぎると乗りにくい