ヒロヒロ

海関係の大学出身SE。 海は遊ぶだけで良いと思い、IT関係で働きはじめました。 ここで…

ヒロヒロ

海関係の大学出身SE。 海は遊ぶだけで良いと思い、IT関係で働きはじめました。 ここでは個人でHP制作などweb開発した事で学んだ内容をまとめていきたいです♪ ●Twitter IT関連、ゲームなど好きな事を呟いてます♪ https://twitter.com/uehiro16

最近の記事

Pythonでハマった事の殴り書き (多分後々整理+少しずつ記載)

※自分用に少しずつ更新していきます。※1.pytest時のカバレッジ除外 カバレッジ100%にするため、条件網羅する必要があったが、 カバレッジが取れない(と思ってる)箇所は下記コメント記載すると除外される。 if __name__ == '__main__': # pragma: no cover main() HTML形式のレポート出力 ※pytest使用時は下記コマンドで--cov-report=htmlを指定して pytest -v --cov=./sr

    • 【環境構築】MacでGithubを使用しコードをPushするところまで

      個人的な備忘録です^^ Macbook Airで開発してましたが、スペックの関係からProにソースコードを移動したいと思っています。 現状、個人での開発なのでローカルのみでソースコードを持っていましたが(怖いww)、PCが壊れた時に全てがおじゃんになるのでそろそろやっておこうかと。 前準備端末でGitが使用できるか確認。 ターミナルで下記のコマンドを打つ。 $ git --versiongit version 2.26.0 ←これが返ってきたので入っている。入れた覚えはな

      • Djangoで個人的にハマった事。その5

        個人的な備忘録です^^ 最初の方にハマった事なので今は大丈夫だけど、恐らく少し期間をおくと忘れると思うのでメモっておこうかと♩ 設定したURLにアクセスするとPage not found (404)が発生したエラー内容は、「Using the URLconf defined in kanri.urls, Django tried these URL patterns, in this order: The current path, card, didn't match a

        • Djangoで個人的にハマった事。その4

          個人的な備忘録です^^ ハマったって程ではないけど少し期間経った時に忘れてそうなので残しておこうかと。 1.__init__() got an unexpected keyword argument 'instance'エラーforms.pyで定義したフォームを生成しようとしたらエラーが発生した。 元々ちゃんと動いてたのにな〜って思ったらFormをforms.ModelForm⇨forms.Formに変更してたからだった^^; 下記のようにinstanceではなくiniti

        Pythonでハマった事の殴り書き (多分後々整理+少しずつ記載)

          Djangoで個人的にハマった事。その3

          3回目の個人的な備忘録です。 javascript絡んだところでハマったので、また開発するときにハマらないようにしよう〜。 1.HTMLテンプレート側で動的に追加した要素のイベントが発火しない ここが一番ハマって、まる3日悩んだと思う〜〜。 正直きれいな形では解決してなくて無理矢理で-o-; forms.pyで定義したdatetimepicker.DatePickerInputが起動しなかったり、サジェスト機能が動かなかったり。。 絶対違うと思うけど追加したフォームにはja

          Djangoで個人的にハマった事。その3

          Djangoで個人的にハマった事。その2

          個人的な備忘録です。 もっとスマートな書き方やもっと適切な方法があるんだろうなと思うけど、期限間に合わせるために力技使ってるとこもあります^^; 気付いたら適時更新や修正していきたい。 1.カスタムタグ定義 サジェスト機能でhiddenにキー値を、inputTextに値を設定する為にmodels.pyの__str__でキー値と値をパイプ区切りの文字列で返却。 キーを取得するためのカスタムタグと、値を取得するためのカスタムタグを定義。 使用するAppフォルダにtemplate

          Djangoで個人的にハマった事。その2

          Djangoで個人的にハマった事。その1

          Djangoを使ってWEBサービス開発中にハマった事をつらつらと。 個人的な備忘録になります。 沢山ある(ありすぎるf^^;)ので少しずつ纏めて次に活かそうかと。 1.入力Form定義(サンプル) Forms.py Yyyyy_CHOICES = [ # 選択範囲が決まってる場合は定義してから使い回す (u'0', u'XXXX'), (u'1', u'YYYY'), (u'2', u'ZZZZ'), (u'3', u'AAAA'),]def cre

          Djangoで個人的にハマった事。その1

          MacにDBクライアントをインストール(DBeaver)

          自分用メモです。 WindowsではDBクライアントにA5:SQL Mk-2を使用していたけど、Macでは使えないので他を探す。 1.個人での開発なのでフリーを使用。下記からダウンロード   https://dbeaver.io/download/ 2..dmgをApplicationに移動 3.DBeaver起動   ※下記が表示された場合はJDKをインストール    ちょっと遠回りでめんどくさい。。。 5.DBeaver起動+接続   JDKインストール後に再

          MacにDBクライアントをインストール(DBeaver)

          【環境構築】Django3インストールからサーバ起動まで

          *MacOS Catalina *Python3.7.7 1.仮想環境構築 下記コマンドをターミナルで実行。仮想環境を構築する。 ※仮想環境から出る時はdeactivateコマンドで抜ける $ python3 -m venv [仮想環境名]$ source [仮想環境名]/bin/activate 入る時は、 $ source [仮想環境名]/bin/activate 2.Djangoインストール 仮想環境作ったpythonが使える事を確認し、その後Djangoイン

          【環境構築】Django3インストールからサーバ起動まで

          【環境構築】MacにPython3インストール

          *MacOS Catalina 10.15.5 自分用にメモ^^ 1.HomeBrewインストールしておく   ここにメモしているので参照。 2.ターミナルで下記のHomeBrewコマンド使ってPython3をインストール $ brew install python3 (※)インストールされてた場合 あら、、インストールされてた?? python3でインストールされている事を確認しました。 この場合は完了。

          【環境構築】MacにPython3インストール

          【環境構築用】MySQLインストール

          *MacOS Catalina 1.HomeBrewインストール   下記をターミナルに貼り付けて実行 $ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"  ※途中Xcodeインストール求められた場合は先にインストールを行う →App Storeからインストールする。結構長いf^^;    インストール後は

          【環境構築用】MySQLインストール

          【環境構築用】VSCodeでPython使う時の必要そうなプラグインを入れる

          *環境:MacOS Catalina 自分用メモなので大した事は書いてませんf^^; Django使用するので後々良いプラグインあれば追記していきます。 1.プラグインをインストールするボタン押下 2.プラグインをインストール   ・Japanese Language Pack for Visual Studio Code(日本語化)   ・Python(デバッグなどなど)   ・Python Extended(コード入力省力化)   ・※必要そうなら下記に追加

          【環境構築用】VSCodeでPython使う時の必要そうなプラグインを入れる

          【環境構築用】MacへVSCodeをインストール

          *環境:MacOS Catalina 完全に自分用メモですf^o^; 大した事書いてないですが新しい端末へ環境構築する際に時間取らないよう1つ1つメモ書きしていきます。 1.下記のURLからダウンロード   https://code.visualstudio.com/ 2.解答後、アプリケーションフォルダへ配置 3.VSCode起動後、Dockに追加 #自分用メモ #環境構築 #Mac #プログラミング #Web開発用

          【環境構築用】MacへVSCodeをインストール

          開発する際の環境構築用にメモ書き

          毎度毎度と環境構築時に忘れるので時間短縮のためにメモ書きf^o^; ざっくばらんにまとめたので後でタグ付けして整理する( ゚∀゚ ) 1.VSCodeでMySQL接続しようとした時にエラーが発生した場合 2.PHPで下記のエラーが発生した場合

          開発する際の環境構築用にメモ書き