見出し画像

【レビュー】電子レンジ「石窯ドーム‐東芝」を買ってパンを焼いてみた!写真満載で!10年間の進化はすごかった!

10年間使っていた日立の電子レンジが壊れました!

壊れた日は…2020年12月29日…!

超年末www

めちゃくちゃ困りました…涙

電子レンジがあることが当たり前なので、いざ壊れると何もできない!

冷凍ご飯をチンできないし、おかずもチンできないし、冷めたコーヒーを温め直せないし・・・

で、Amazonで翌日着で届く&狭い家にも置けるものをチェックして買いました!

1、【レビュー】電子レンジ「石窯ドーム」で買ったのはこれ!

レンジ-279x300

29,480円(税込み)也!

家のキッチンが狭く、スペースがあまりないのでちょっと小さめのを買いました。

価格は変動しますが、安かったです笑

Amazonで「石窯ドーム」を見てみる

2、「石窯ドーム」でパンを焼いてみた!

10年前に買った日立のレンジはもっと高かったですが、オーブン機能はほぼ使えませんでした。

レンジ機能以外は、ダメでした。

じゃあ10年の進化はどうだったのか!

確かめるためにパンを焼いてみました!

パンを焼くのは初めてですが、いざ挑戦です。

・材料はこれだけ揃えれば大丈夫!

パンを作るために特別に揃えるものは、この2つです。

強力粉とドライイースト。

ドライイーストってなんだ?

って思い調べたところ、

「パンの材料の小麦粉や糖分を栄養にして活動し、生地のふくらみ・香り・風味を生み出す酵母」

らしいです。

強力粉

Amazonで「強力粉」を見てみる

ドライイースト

Amazonで「ドライイースト」を見てみる

3、「石窯ドーム」で実際にパンを焼いた写真

それでは、はじめてのパン作り、スタートです!

強力粉とドライイーストを耐熱ボウルにいれます。

レンジに付属の説明書には耐熱のガラスボウルと書いてましたが、家になかったのでラーメンの丼ぶりで代用ー笑

画像4

牛乳と卵、砂糖と塩、バターを準備!

画像5

画像6

これらを混ぜ合わせて、薄力粉&ドライイーストの丼ぶりに入れます!

画像7

画像8

混ぜて混ぜてこねます!

画像9

手にまとわりつきます。

バターが入っているから、油でぬるぬるー

こんなのがパンになるのか!?

めちゃくちゃ不安になりつつも、こねます!

いつまでこねないといけないんだあー

と思いつつも続けると、手につかなくなります。

ホッ。

そうしたら、強力粉の上にのせて叩きつけます!

画像10

叩きつける?

食べ物を叩きつけるのは、人生で初めての作業なのでこれまた不安。

だけど、ペチペチ、まな板の上に叩きつけます。

いや、ペチペチというより、バチンバチン! です。

200回やれと説明書にあるので、やりました。

すると、こんな感じに!

キレイに丸められましたー! やった!

画像11

レンジの発酵機能を使います! 約40分。

画像12

発酵ってなに? と思いましたが取り出すと、大きく膨らんだ!

画像13

小さく丸めます! 楽しくなってきたー

画像14

濡れた布巾(手ぬぐいですが)をかけて10分、発酵させます。

ここでアクシデントが・・・!

「10分」の発酵なのですが、息子の小学校の保護者会があって家を出なくてはならず・・・

なんと1時間も発行させてしまいました笑

画像15

けど、ぜんぜん大丈夫で、こんな感じに形を作れました!

画像16

丸めてから、濡れ布巾をかけてまたまた発酵!

画像17

いざ、焼きにはいります!

ドキドキ

焼く前に生卵と水を混ぜた液(ドリールっていうらしい)を塗ってからレンジに入れました!

ここでまたまたアクシデント!

ドリールを塗るには、刷毛(はけ)が必要みたいです・・・

だけどそんなのは我が家にはない!

指で塗りました笑

画像18

膨らんできましたー

画像19

完成!

画像20

ちょっと不格好だけど、パンです!

味はどうか?!

実食!

画像21

ウマい!

自分で作ったというひいき目もありますが、ウマい!

なかなか手間も時間もかかりましたが、石窯ドーム、いいですよー!

画像22


Amazonで「石窯ドーム」を見てみる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?