見出し画像

貸本漫画「影」(八興 日の丸文庫)の発行部数について

さいとう・たかをさんや辰巳ヨシヒロさんが

活躍していた貸本漫画の短編誌「影」の

発行部数について、これまで何度か

書いてきました。

自分のブログからですが、抜粋します。

~~~

最も売れた貸本はどれぐらいの部数が

刷られていたのか? についてです。

辰巳ヨシヒロさんの兄で劇画家でもあり、

出版社「東考社」を経営していた

桜井昌一さんが本で書かれています。

(参考「幻の貸本マンガ大全集」(文藝春秋)の

あとがきで長井勝一さんと対談)

『最盛期の昭和三十一、二年ごろで、

「影」が八千ぐらい、「街」が六千ぐらいでしょう』

「ガロ」を出版していた青林堂の長井勝一さんは

同書でこう語っています。

「一万出たのはないでしょう。

あれだけ騒がれた白土三平の「忍者武芸帳」でも六千です。」

~~~

今回、「劇画漂流」の下巻に部数について

記載がありましたので、残しておきます。

八興出版社の山田秀三社長が

辰巳ヨシヒロさんに話しかけるシーンです。

~~~

「新しい『影』や

おかげでえらい評判でっせぇ

配本したけど5千部では

足らんかった」

~~~

「影」11号です。

八興出版社が「影」10号を出した後に倒産し、

再起した後に出版したのが11号です。

倒産は1957(昭和32)年で、

再建は同年9月。

10号までは上製本(ハードカバー)でしたが、

11号からソフトカバーにしました。

12号以降の部数は描かれていませんが、

5千部で足らないと言っているので、

もっと増えているでしょう。

「劇画漂流」内での部数が正しいかは

なんとも言えませんが、

また「影」の発行部数について記載が

あればブログに残していきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?