見出し画像

ポケモンBWリメイクの形式はどうなるのか?

画像は『ポケットモンスターブラック・ホワイト』公式サイト
(https://www.pokemon.co.jp/series/bw/)より

Twitterで「BW リメイク」を検索し続けて1年が経ちました。
どうも、BWリメイクを待つクルマユの中の人です。(言うほど有名ではないが)

今回は、BWリメイクを考え続けた人が、BWリメイクがをどうなるかを勝手に予想したり妄想したりしたものを書き記していきます。
なぜこんなことをするのかと言いますと、いつBWリメイクが発表されるのかが全く読めない中、せっかくなのでリメイクの予想はしておきたいと思ったからですねー。
ピクロスDSの記事ではガチガチになってしまったので、こっちでは割とゆったりした感じで書いていこうと思います。

※色々まとめたいがために、専門用語が多めになっていて見づらいかもしれませんがご了承ください。一応、SNS上でポケモンについてよく調べている人なら分かる程度の、簡単な用語ばかりのはず…

販売形式

ポケモンBWは、ポケモン本編では唯一、ナンバリングの続編である2がある。
でもこれがリメイクを予想する上で足枷となってるんだよね…実際は分からないけど、こういう意見は本当によく見る。

そこで、BWリメイクの形式として考えられる例をまとめてみた↓

・1のみ
・1+2(ブラック/ホワイトで分ける)
・1は普通、2は有料追加コンテンツ(DLC)
・続編(BW3)

もちろん一番有り得るのは1単体のリメイク。
個人的には続編もまとめてリメイクして欲しいなと思うね、でも商法的には続編の2がDLCになる可能性も無くはなさそう?
ただ、さらなる続編は、新たなストーリーを考える手間を考えると発売する可能性は低いと思う。(よく「BWはリメイクじゃなくて3でいいよ」という意見を見るが、個人的には続編と名乗って良いゲームを出す方がはるかに難しいと思っているぞ)

レジェンズ(BW0)も出されるかもしれないけど、これは予測できる範囲が狭いからパスで

発売時期&機種

いつ来るのかは分からないけど、さすがに2030年までには出てほしいね。

発売時期や機種についてはよく意見が上がっていて、中でも特に、
「偶数世代にリメイクが出ているからBWリメイクは第10世代に来る」とか、「1→2→3→1→4(地方ごとの世代番号)とリメイクが来たから、次は2(ジョウト地方が舞台の金銀)ではないか?」とか、
「原作からリメイク発売までに掛かった年数は2年ずつ増加している(DPのみ例外で3年増加した)から、周期的には2010年から17年後の2027年にBWリメイク」とか、
「今までリメイクは1機種につき1回だけだったから、BWリメイクは任天堂の次世代機で発売する」とか、
とにかく、『何かしらの法則に従っている予想』がよく支持されている印象がある。でも、個人的にはそういう型にハマった予想が正しいとは言いきれないのでは?と思っている。
以下引用文


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Nintendo Switch は今年の 3 月に発売 7 年目を迎え、当社のゲーム専用機の歴史の中でも未知の
領域に入ると捉えています。そうした中で、今後もこれまでと同様のペースで、ハードウェアの販
売を伸ばし続けていくことは難しくなると考えています。一方で、Nintendo Switch 向けに開発中の
タイトルがあり、今後も新しいタイトルをご提案していける状況ですし、ハードウェアについては
新規需要や複数台需要がみられますので、まだ販売を伸ばせる余地があると考えています。」
(2023年3月期 第3四半期 決算説明会(オンライン)質疑応答 A2(https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2023/230207_6.pdf)より)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

要するに、周期だけで考えるのはよくないと言いたい。まあでもSVの時代にBWは来ないとは思った。

開発元

今までポケットモンスターシリーズ(ポケモン本編)をメインで開発を担当しているのはおなじみ「ゲームフリーク」、
ダイパリメイクことBDSPの開発のみ「ILCA(イルカ)」が担当している。

ゲーフリは当然忙しいから今回もリメイクは担当せず、ILCAが引き続き担当すると思われているけど、
個人的にはさらに別の開発会社が担当する可能性が高いのでは?と思った。(ILCAはILCAでHOMEの運営が忙しいだろうし)

もしドット絵のリメイクが実現するのであれば、
・ピクロスの「ジュピター」
・目コピ移植に定評のある「アリカ」
・HD2Dの「スクウェア・エニックス」
あたりが担当しそう。(この中ではスクウェア・エニックスが最も期待されている)

まあ個人的には満場一致のクソゲーにならなければ正直どこでもいいけども。

開発期間

4年くらい(願望)。
現実的な線で言えば2~3年は掛かると思う。まあこれはプレイヤーには知ったこっちゃない話だけども。


内定ポケモン

BW初出のポケモンは確実に出るとして、BW2のリメイクが実現すれば「ネオイッシュ図鑑(自分が勝手にBW2のイッシュ図鑑をそう呼んでる)」にいるポケモンの内定は安泰だろうね。

しかし他のポケモンはどうなるのか…第5世代時点で649匹もポケモンがいるんだけど、この時点でだいぶ多いポケモン数だから、もしかしたらリストラされるポケモンがいるかもしれないし、全員内定できるかもしれない、というあまりにも微妙なポケモン数なんだよね…

でも、登場することに越したことはないし、リストラは炎上のもとだから、なるべく内定させて欲しいな(by Switchに出演できていないクルマユ)


内容

「まず、ブラック/ホワイトというタイトルがやばくね?」という意見をたまに見るが、文字だけで差別扱いになったらたまったもんじゃないので、リメイク自体が無いのでは!?という心配は要らないと思う。

問題は続編の2だ。物語をざっくり説明すると、『前作から更生してN側に加勢した白プラズマ団チームVS過激な野望を持つゲーチス側に加勢した黒プラズマ団』という構図が存在する。もちろん主人公(とライバル等)は白プラズマ団、つまり正義側につく。
黒が悪役になるという構図はポリコレ的に不適切じゃね?とポリコレエアプの自分は思ったので、2が無きものとされる可能性がありそうということです。ただ、自分のポケモンの原点だからどうにか出してくれと願う。

そして、リメイクといえば、内容のアレンジも注目される点のひとつ。
今までのリメイクの客観的な特徴として、

FRLG→互換切り対策+ちょこっと追加要素
HGSS→マイナーチェンジをベースにいい感じにアレンジ
ORAS→XYの開発環境で原作とは別時空の大胆アレンジ、追加ストーリーもある
BDSP→剣盾とは別の開発環境で原作に忠実、追加要素控えめ
※レッツゴーピカブイは特殊な例と判断しているので紹介しません

となっているんだけど、BWリメイクがどうなるかは正直予想できないね…強いて言うなら第一印象から不満を買うものにはならないでほしいな、あとは操作性の良さもあれば尚良し(結局予想じゃなくてただの願望になってるやんけ)

まとめ

結局ほとんどが願望になりましたが、いかがでしたでしょうか。みなさんの意見も聞きたいので、コメントをしてくださると嬉しいです!

(私は、この投稿に書かれている発言に対してのアイデア盗用を一切主張いたしませんが、
YouTube等の動画等にこの投稿を引用する場合はURLの記載をお願いいたします。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?