見出し画像

伊吹山ドライブウェイ

仕事中滋賀県に入るとFM大阪が入りにくくなるのでe-radioという滋賀のFMに変えます

聴いていると伊吹山ドライブウェイが15,16日に60周年記念で通行料が半額になるとのこと

通行料が高いので行ったことがないのですが半額になるので嫁に提案すると行こうということになりました

普段3140円で頂上まで行けます。今日は1570円です。それでもいい値段ですね

通行料払って道を進むと晴れたり霧が出たり。霧が出ているのを見てハイスクール奇面組の一堂零の妹は一堂霧だったなとかおもいながら車を走らせていると

滋賀県に入ったり岐阜県に入ったりまた滋賀県に入ったり岐阜県に入ったり

途中で雲海でも撮ろうとおもっているのかデカいカメラをガードレールの外に構えて待っている人がいます

頂上(駐車場。まだ上はある)は霧でした

ひんやりしてました


トイレ行って帰ってきたら嫁が列に並んでいました。なんの列かわからないが並んでいると話していると前の人がソフトクリームですと教えてくれました

60周年記念で60%増量らしいです。本当は先に蕎麦を食べたかったのですが先着60名だけ60%増量らしいのでそのまま並んで買いました。ただ500円なので1個を分けて食べました


濃厚ですが山の上は高いです。普段より60%増しですが

ソフトクリーム食べたので腹が痛くなると困るので早く温かい物を体に入れたいので連続して蕎麦を食べます

普段は820円らしい。高!

うどんとそばがあり伊吹山が岐阜と滋賀にまたがっているので東と西と両方の味があります。私は鰹が効いてる東を嫁は昆布効いてる西の味を食べました

伊吹山ドライブウェイが60周年なので330円になってました。安くなっているのでおそらく普段とは違う安い器になってます

東の味を食べた後嫁さんの西の出汁を飲んでみると「味があらへん!(笑)」となってしまいました。嫁はこれで丁度いいと言っていましたので東の出汁を飲んでもらおうとおもったけどすでに飲み干してました。ごめんなさい


そこから山頂まで登ってみることにしました。道は石や岩がゴロゴロしています。私はプロのクロックサーで足の裏が強いので大丈夫でしたが皆さんは靴を履いてこないと足の裏が痛いと思います

岩がゴロゴロ



帰り道嫁がまだ早いかもしれないけど「梅花藻ばいかも」を見たいといいます

私は「バイ鴨?」とおもいましたが水の流れている中で咲いている花でした

醒井宿というところに行くと綺麗な水の中でちょっとだけ咲いてましたがまだ見ごろではありませんでした


伊吹山は野草もたくさん種類が豊富、夏にはトリカブトも生えているようですが採っちゃだめです。採るなよ、採るなよ、採るなよ!


パワースポット行ってきたからお金持ちからGR86がサポートされるでしょう!