見出し画像

「二極化」

2020/09/02(wed)

スタッフのイタリア人クリスと
仕込みと準備に来てくれてるスタッフさんとが、
実は前世で夫婦だった。
#あえてよかった

二極化

私は
サービス業を長く営んできたので、
すぐに分かることがある。

“得する人”
“損する人”

(あーこの人は得するなぁ。
 きっと得する人生を歩んでいるんだなぁ)

それは
表情や発する言葉、立ち居振る舞い。
そして、考え方。
ほぼ全ての確率で当たっていて、
上田慎一郎へご来店くださるお客様は
大抵は得する人ばかり。

お客様は勿論だけど、
一緒に働くスタッフにもそれはあって、
損するようなスタッフには、
時々アドバイスしたり注意したりする。

多分損したい人なんていてないし、
皆んな得する方が良いと思ってる。
得する人同士が交わるとストレスフリーで生きていける。


では何故…
そんな極端に「二極化」
してしまうのだろうか…


1、まずは環境の問題(類は友を呼ぶ)
家族や職場、友達との繋がりで。

2、今までの価値観(人生観)
今までこうやって生きてきたので、
変えることが出来ない。

3、無自覚(無知)
気づいていない。


1、の場合はマイナスワードが飛び交う。
「暑い」「しんどい」「眠い」などと
1人の時にそんな大きな声で言わないくせに周りの人に言う。
言って解決する訳でも無いのに。

2、は自分さえ良ければ良い、
例え誰かが困っていても助ける気もないけど
自分は助けて欲しい。

3、は言うまでもない。

これからは
時代も二極化していく。
得する人は益々得をして、損する人は益々損をする。

繁栄していく会社と倒産する会社。


ではどうすれば良いのか?


上田慎一郎に来てください。
#解決

それも正解ですが
起こった出来事をプラスに考えられる、
プラスに変えれる事だと思う。

だからこの時代に必要な力なんだと思う。

だから私は、
あんまり意味の無いレジ袋有料化を
愚痴るのではなく、つくろうと思う。

皆様が不便になった分、
代わりにつくってみよう。
その袋にゴミを入れて捨てる時、
少しだけ楽しくなるデザインを考えて…

困っている人を助けたい。
子供達の未来を守りたい。
少しでも世の中が
楽しくなりますように…

クリス前世夫妻のように
私もあなたに逢えて良かった。

上田慎一郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?