見出し画像

「小麦粉ではなく地粉と米粉」

2020/09/16(wed)

最近イタリア人のクリスが
大阪のボケを理解してきて、
私のボケにボケで返してきます。

上田「Tくん帰った?(多分トイレ)」
クリス「仕事ほって、もおかえった」

#飲み込みが早いイタリア人クリス

Ciao!
上田慎一郎です。

「小麦粉ではなく地粉と米粉」


なぜ給食はパンだったのか?
そしてご飯と牛乳だったのか?

まず問う。

牛乳とご飯
合いましたか?

牛乳が苦手で嫌いで飲めない同級生は
掃除の時間まで残されて、
緩くなった美味しくない牛乳を最後まで飲まされる。

それをかわいそうな瞳で見る同級生。
それを嘲笑する瞳で見る同級生。
それを意地悪な瞳で眺める先生。

#あの時の指導者反省して

今まで骨を強くするだの、
カルシウムだの背が伸びるだの言ってた皆様。

真実


牛乳は
骨を弱くする。

牛乳に含まれるリンとタンパク質は血液を酸性に傾け、
カルシウムを失わせます。
そのせいもあって、
牛乳を飲む子どもほど骨折率が高かったり、
牛乳を飲むお年寄りに骨粗鬆症の発生率が
高くなっていたりするのです。

#私の母がそう

また、
血液の状態がアンバランスになることで、
イライラしたり、落ち着きを失ったりし、
将来、心筋梗塞などの心臓病になりやすくなります。

カルシウムを摂るつもりで飲む牛乳ですが、
逆にカルシウムが乳糖と一緒に排泄されてしまうという
大きな問題を生じさせるモトになっているのです。

#今日のタイトルは小麦粉

疑う

兎角、言いたいことは
今までの常識を疑え。

あなたが今まで信じてきた事を疑え。

食べるものを生業(なりわい)にしている私たちは
食という角度からアプローチしているが、
そんなもの至るところにあって、
何がそうさせているのかをまずは考えよう。

画像1

クリス
「子供たちを守るのが大人の役目であり、
 今はそれが屈折してるから
 ややこしい世の中になっておる。」
#急に長老出てきた

あぁそうだ。
今日のタイトルは小麦粉だった。

#上っきゅう
#↑わかるまで5分
#LINE読んでないとわからん


幸せな1日を
上田慎一郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?