見出し画像

やりたいことを形にできないアラフォー男性の言い訳。

(注:↑写真はぼくではありません)

自分自身の新しいアクションとして、noteを使って頭の中を言語化、整理し、想いをカタチにするプロセスをシェアしようとnoteをはじめました。

初回は、やりたいことを形にできず悶々としているアラフォー男性の胸中をつらつらと書きましたが、

今回は自分が「創造したいこと」について書こうと思います。
でもその前に、
なぜやりたいことを今なお形にできずままいるのか?
自分が置かれている現状の共有と精一杯の言い訳をしながら自己分析をしてみたいと思います。 (アラフォーの言い訳ほど見苦しいものはない)

① 仕事 ② 時間 ③ 覚悟

① 仕事の在り方
今私はドローン事業を主とする一般社団法人の代表理事という役職を担っています。https://dpcajapan.org

一般社団法人ってあまり馴染みがないと思いますが、理事なるメンバーで構成され、その代表が代表理事です。
決裁は株式会社のような社長が最終的に決まるのではなく、理事会によって全会一致や過半数で決めたりします。

私は一般社団法人DPCAの代表理事なので組織のトップを担っています。
(2019年1月からなのでもう4年も務めている)

ドローン事業って色々あるのですが、DPCAが行っているのは主に講習事業、会員事業、そして空撮含む映像制作事業です。

まだ10年くらいの歴史の浅いイノベーション産業なので、試行錯誤の中で0→1を繰り返しては創っては壊す、創っては壊すの連続。そんな組織に身を置くものですからやってもやっても仕事は終わらないですね。

② 時間の使い方
でも、そうは言っても24時間仕事をしているわけではないので隙間時間はあります。 そこで、朝時間を有効に活用しようと試みるのですが、なかなかショートスリーパーにはなれない。 結論7時間くらいは寝ちゃいます。(ショートスリープの反動に恐れている)その他の隙間時間も小さな作業の継続ができてればいいのですが、それも本腰いれてやらないと集中できないなんて自分のなかで言い訳しながら結局スマホ観てるんです。

③ 覚悟
だから、朝起きれないのも、スマホ観る時間が多いのもただ「覚悟」が決まっていないだけだ。という声が聞こえてきそうですが、 はい、その通りなんです。
こんな言い訳書いてる時点で覚悟が決まっていないに尽きるのですが、 あのベッドとシンクロして何もややこしいことを考えずに居られる時間が尊いのです。ベッドのせいです。

そんなこんなで、仕事のやり方を見直しては、夜早く寝て朝早く起きて時間を有効活用してやりたい事を形にするために時間を使おう…。 なんて試行錯誤をかれこれ6年くらいはやってるのかな。(書いてて分かりますが原因はもっと根本にありますよね)

それで、前回の記事にも書きましたが、 頭の中で「あーして、こーして」とタスクを組んで、頭の中で完結しちゃう癖がついっちゃってて…
これをどうにか、なんとかしようと今気合を入れ直しています。

さて、本題の自分が「創造したいこと」について書こうと思いましたが、ここまで長くなってきましたので、やっぱり次回にします!www

#心の機微を捉える映像クリエイター
#生きがいと希望
#映画を創ってこの世界を愛で満たす
#この世界は美しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?