見出し画像

教えることは自分を高まること

誰かに物事を教えることによって自分が学ばされる。

今それをひしひしと実感しています。

4月から大阪芸術大学短期大学部において講師として映像制作とドローン撮影について指導させていただいています。

対象は18〜21歳の学生たち8名。

ジンバル・三脚撮影実習の一コマ


普段18〜21歳の人と話す機会なんでないから刺激がありますね。
今の流行りや10代20代の感覚、感性にたまに驚きながらわきあいあいと学ばせていただいています。


カリキュラムは
動画・映像コンテンツとは?
動画と映像の違いとは?
映像撮影・映像編集方法
露出・ホワイトバランス
ジンバルを用いた撮影方法
ドローンを用いた撮影方法
VR映像制作
タイムラプス・スローモーション撮影
カラーコレクション・グレーディング
作品制作

など。

VR制作実習の一コマ


当然、学生たちに伝えるには事前に下調べをして資料を作り込みます。
90分2コマを担当するので資料もそれなりの量になります。
気づいたら授業前日深夜3時になっていることもざらです。

でもその時間がとても尊いのです。

なんと言っても映像制作を始めておよそ10年が経過しますが、自分自身は芸大とか専門学校で学んだことはなく、独学でスタートしたもんですから。

改めて今基本を学んでいる感じ。
これまである程度実践を経てきたからこそ今理解できることもあり余計におもしろい。


・へぇ色って1677万色もあるんだ。
・VR映像ってこうやって創るんだ
・タイムラプスってこうやって撮るんだ
・三脚のこの部分ってこう使うのか

などなど。

相手は18〜21歳ですから、カッコ悪い姿は見せたくないし、
できることなら「この先生から学んでよかった」と思ってもらいたい。

学生たちの10年20年先を思って今種を蒔けたらと僭越ながら思って伝えさせていただいています。
何より映像の可能性、魅力を感じてもらいたい。

編集作業中



来週からは映像作品制作に取り掛かります。
どんな映像作品が創られるのか今から楽しみなのです。


#心の機微を捉える映像クリエイター
#生きがいと希望
#映画を創ってこの世界を愛で満たす
#この世界は美しい
#大阪芸術大学短期大学部
#講師












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?