見出し画像

【四柱推命】流派による違い

すみません、昨日は不完全燃焼のような投稿をしてしまいました。

以前にも書きましたが、一言に四柱推命と言っても流派によって結構違います。

特に蔵干と干合の化気でしょうか。自分の思考の整理のために、今日は蔵干について記しておきます。

四柱推命は生年月日時から導かれる十干と十二支を基にそれらの五行バランスや関係性を見て吉凶を判断します。ここがスタートポイントなのですが、既にここで違いが生じてしまいます。

十干というのは甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10種類です。五行は木火土金水です。甲乙はいずれも純粋な木、丙丁も純粋な火、戊己も純粋な土、庚辛も純粋な金、壬癸も純粋な水です。わざわざ、純粋、純粋、などと付けなくても良いのですが、「混じりっけなし」を強調したくて付けました。

十二支は、これは年賀状でよく知られた子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥です。十二支も五行に分類したいのですが、実は「混じりっけなし」なのは子(純粋な水)、卯(純粋な木)、酉(純粋な金)だけで、後はみんな複数の五行が混ざっているのです。

子は壬と癸から成るので、純粋な水です。
卯は甲と乙から成るので、純粋な木です。
酉は庚と辛から成るので、純粋な金です。

この時点で、「え?純粋な火は?」と思いますよね。

午は丙と己と丁から成るので、火と土が混ざっています。

2つの十干から成るのは子、卯、酉の3つだけで、これらは純粋な五行になります。他の9つの十二支は3つの十干から成るので2つか3つの五行が混ざっているのです。

更には、十二支は特定の組み合わせが成立すると支合と言って互いに影響し合うのですが、これによって五行変化する場合があります。この部分の考え方も流派によって異なります。

命式(ホロスコープのようなもの)を作る時に十二支に関しては支合を検討した上で十干のどれかに特定する、という作業を多くの流派で行っています。もちろん、私もどれか1つに特定します、とりあえずは。

でも、ここの操作って結構危険なんじゃないかなーと思っています。

結果として、考え方が正反対、という事態になったりする可能性が出てきます。昔々にどなたかの占い師さんのブログを読んでいて、私はその方を財星が多いと思うのですが、その方ご自身は「私は財星がない」と書かれていた、ということがありました。

流派によって、先生によって、考え方がこんなにも異なる状況で、当たる占いにするためにどうするか。

少し長くなってきてしまいましたので、(すみません、結構無計画に書いてしまいました。)「当たる占いにするためにどうするか」ということについて、考えていることをまた日を改めて書こうと思います。

皆様が幸せでありますように。

↓ただ今、無料鑑定実施中です↓
令和6年2月7日より有料に移行しております。どうぞよろしくお願い致します。(令和6年2月12日更新)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?