論理論理せつなくて

東京
東京単独が近づいてくる。緊急事態宣言も延長してきた。1か月延長してきた。しかし東京単独はやる!よろしくお願いします!!!

もう最近はあれしか考えられてない!論理的な考え方ってのをずっと考えている!スタートからゴールまでどうやって走るかを決めているようなもの。これはすぐには身に入るようなこともなく、しかし早急に何とかしたいと思っている!

なのでちょっとそういった文書かせてください。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ハーモニカをもっとうまくなるためにはどうしたらいいのか?
今壁と思っているよく行き詰まるのはハーモニカの吹き方だ、ハーモニカで音階を変える時に適当な位置に口をスライドさせているのだが、唇が乾燥していっているのかスライドに摩擦がかかり、うまくスライドできなくなるといったことがよく起こっている。このスムーズなスライドはどうしたらいいのか、この件が解決すればハーモニカはもっと楽しくなるはず。

それを改善することためにやったことは、リップを塗るだが、これも同じくスライドしていくたびにリップがはがれているのか摩擦が大きくなりスライドができなくなっていく。

唇ペロリをしている。吹いている最中に乾いてきたら一瞬ハーモニカを唇から離してペロリと唇に潤いを与えている。これは効果的だった。ただスピードの速い曲になると唇を離している余裕が無く乾燥していきスライドできなくなってしまう。今速い曲を練習しているため、ペロリの余裕が全くない、とにかく乾燥しいき異次元の摩擦が急にかかり2穴以上スライドすると唇全部持っていかれるのではないかと思うぐらいべべべべー!と摩擦王が来たかのようになる。


摩擦王は唇とハーモニカをできるだけくっつけようとしている族の王だ。

王だ。やなしに!何かいてんねん!ええわ続けてくれ!

上手い人のハーモニカ演奏を見てもみんな唇の事を感じさせない演奏をしているので全くその点は参考にならない。いや、違う参考になったんだ。ハーモニカを演奏するすごい人は唇に何かをしているんだろう。と考えさせてくれた。

だから考えたから何かが思い浮かんだわけではないのだけども。とりあえずハーモニカの持ち方からYOUTUBEでお勉強するしかないのかと思っている。基礎を習わずにハーモニカを独学でやってきた。こんだけ困っていることは基礎をしっかり身につけると改善しそうな気がした。

ハーモニカを上手くなるためには、なんでもそうなのだけど、うまい人の演奏を見る!自分の自信のない所を上手い人はどうやってるか見る。そして真似してみる。なのだろう。実践してみよう。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


上の文はちょっとだけ論理的な考え方を少し調べて、書いてみた。
ハーモニカがうまくなるためにはどうしたらいいのか、(問題定義)
「そしてハーモニカを吹く際の注意点、唇を取られないようにするためには、(問題を絞る)
YOUTUBEや上手いの人を見たらいい。(解決策)

どうなんだろう分からなくなってきた!
また書こうこういうの!

スポーツインフォメーション

・楽天オコエ外野手が2月中に都内でTFCC縫合術を受ける!、頑張って直してください!

・FIFAが昨年のJリーグMVPでJ1柏からアルドハイルに移籍したFWマイケルオルンガ!マイケルオルンガぁ~!?!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?