おしゃべり

朝一のよしもと漫才劇場の寄席公演に出させてもろて
2番手でネタ、そしてコーナー

もっとおしゃべりがうまくなりたいなと思う
それはネタでもそうだけども、普段からのおしゃべりもうまくなりたい、おしゃべりな人を見てすごくうらやましいなと思う。

楽屋はおしゃべりが好きな芸人がたくさんいてどこかで会話が飛び交っているような場所、うらやましい。仲がいいってのももちろんあるが、そことそこがそんな楽しい感じで喋るんやとか思って耳をすませている、自分が話をふったりふられたりするわけじゃないけどもそこにいるのが居心地がいい、しかしこのご時世で居るって事に対して罪悪感が生まれるのでほどほどにしている。ほどほどにほんとうにほどほどに。

人としゃべりたいって気持ちはとてもあるのに何喋っていいか分からないことが多く。喋れずだんまり勝手に気まずくなっていたりする。さっと喋ることに憧れて一度「雑談をうまくなる」系の本を買って読んだことある。あまりためにならなかったのを覚えている。天気がいいとか暖かくなってきたとか、季節替わり目の会話とかで埋められていた。
ただその本に書いてたその人と共通の話を話すってのはありがたかった。文字で読んでしっかり意識している。

過去どうやって友達を作っていたんだろうって思っていたら、今までの友達はみな共通の何か話すことがあった、小学生の頃はテレビゲーム、中学生の頃はカードゲームやオンラインゲーム、高校の頃は内村プロデュース、そこら辺りの話していたやつらとは今でも連絡とったりしている。

大阪に来て13年くらい、友達の作り方って何だろうって思いながらお笑いノートとか言うて未だに実態が分からんもん自分で作って混乱しながらカチカチタイピングしている。

やっぱ友達って共通の話題があって盛り上がって、会話重ねるごとに人間性が分かってきて、相性いい人と仲良くなっていくってのが自然に連鎖していった結果の形なのか。


では共通の話題を作る為
今芸人楽屋でどんな会話してるのかなって盗み聞きしていたら、野球、サッカー関連が多い。僕はスポーツ観戦をせずにゲームばっかりしてきてた分厚いメガネ断層少年だったため、全くそこらへんの話題についていけない。原稿用紙1枚を2秒で読む人に道尋ねてしまったくらいついていけない。

お笑いノートやって言うてんのに友達の作り方がどうこう書いてるやんいよいよどうしていいか分からんなってるやん。違うのよ、おしゃべりな人としゃべりたいのよ。おしゃべりな人としゃべってたらおしゃべり上手くなりそうなのよ。武井壮さんもそんなん言うてましたもん。過去を後悔はしないけど、多少スポーツ興味持ったらよかったなって思ってはいる。

全年齢共通の話題はスポーツ、もう一個奥いけば政治?
ちょっとづつ興味を持っていこうと思う。毎日やるつもりのこのノートを活かして見たいと思う、毎回スポーツ(サッカー、野球)の情報を調べて書いて行こうと思う。

スポーツインフォ。
横浜FCが新体制発表会見をして、中村俊輔が背番号10を背負うことが決まった。あの中村俊輔選手が現役だという事に驚くし42歳にも驚く。
田中のマー君がヤンキースから退団が濃厚で、楽天が獲得調査をしている。マー君同い年ってのに驚き。


----インフォメーションーーーーーー

2月7日(日)
キャタピラーズ初東京単独ライブ
『キャタピラーズ in TOKYO』

場所:ヨシモト∞ホール
開演:15:00
料金:前売り2,000円、当日2,500円

オンライン配信チケット:1,500円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?