見出し画像

無料で使えるものは無料で使わせてもらおう

『無料』人間の好奇心をくすぐる言葉ですよね。
身の回りには色々な無料が転がっています。
うまく利用して賢く生活していきましょうね

公共施設はだいたい無料

図書館や児童センター、公営の運動公園など無料で使える施設は多いですね。
体育館やトレーニング設備は有料ですが格安です。
図書館はかなりオススメですね。
冷暖房がついてますし、蔵書はたくさんある。
雑誌や新聞もあるので色々なものが読めます。
勉強している人もちらほらいますね。
無料で本を読んで自己投資できればコスパ最強ですね!

会社の福利厚生はだいたい無料

会社員の方は職場の設備や福利厚生は使い倒していますか?
これは職場によって違うので調べてみるとおもしろいですね。
割引制度があったり、補助がうけられたり様々です。
私は職場でよく水をもらってます笑

体験サービスはだいたい無料

ジムの体験、乗馬体験、体験教室などなどお試し系はだいたい無料です。
その後入会や契約など誘われると思いますが強い気持ちで断りましょう。

無料でつかえるアプリはたくさんある

アプリには無料版と有料版があります。
必ずしも有料版が優れているわけではありませんが無料版で十分な機能がついているなら無料版で問題ありません。
サブスクの登録も同じです。
初月無料などに惑わされず必要なければすぐに解約しましょう。
意外と細かく調べてみると同じ機能でも無料でできるものがでてきますのでぜひ調べてみてください

いかがですか?みなさんも余計なお金を使ってませんか?
まずは無料なものから始めて使い倒してみましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?