5月16日(木) はじめての大相撲

夕方


最近、子を見守りながら、テレビで大相撲をつけています。


相撲は本当にわからないですが、婆さんがめっちゃくちゃファンで

「熱海富士みたねー?!もーーーーーかわいーさーーーーーー」

などと電話で言ってくるので、一応見てやるか、という軽い気持ちで見始めました。



大相撲は「場所」というほぼ「大会」を意味する概念があり、いまは5月場所という大会が2週間くらいほぼ毎日?行われています。

相撲は偉い人たちが勝率などいろいろを加味してきめた「めちゃ強いランキング(番付)」がぴっちり決まっているそうです。

横綱がいま1番強いお相撲さんで、その下にだーーーっとランキングで無数のお相撲さんがいます。

で、大会時期になると、上位40名くらいが、毎日ほぼ総当たり戦?みたいな感じでバトルをします。1位対15位とか その総合の勝った回数で優勝が決まるっぽい


と、いま連続で5日くらいみて上記ルールをふんわり把握しました。ふんわりなので間違ってたら教えてください


力士の方は毎日戦うことになるのでそもそも全員大変そうですが、いまなんか4位?くらいの勝って当たり前のような人がまだ大会はじまって5日なのに4連敗とかして「え?!メンツ大丈夫そ?!」と心配したり、逆にめっちゃ下のひとが5連勝とかしてて「この人もしかして強いんじゃない?!」などの温度感把握をしております


あと同郷の沖縄出身の方がいて、名前が「美の海」で「うつくしのうみ、、?」と思いきや「ちゅらのうみ」でした。これイジられてないか???とかなり心配しています


はじめは全員同じ顔に見えてたのですが、今日急に顔が判別できて、「あ!!!二重の人!!」とか「髪にツヤのある人!!」など判別できるようになってきて楽しいです。


結構面白いので、相撲部屋のYouTubeがあると知り、見たいですが見たら本当にハマりそうで怖くてみていません


5月場所終わりにはどうなっているでしょうか。またレポートします


また明日です。

神の方はこちら