Amazon ElastiCache for Memcacheとfor Redisでセルフサービスアップデートが利用可能になりました、あとでかい台風きます(2019/10/10)

はじめに

本投稿は、英語とAWSの勉強のためにAWSのannouncements等を翻訳したものになります。基本的に東京リージョンに関係のあるものを翻訳したいと思いますが、興味があれば直接関係がないものもやりたいと思います。タイトルの日付はAWSの記事の公開日になります。平日は毎日1記事翻訳したいと思います。

注意事項

原文中には詳細な製品ページなどへのリンクが貼られていることが多いですが、翻訳内容にはつけていないので、知りたい方は原文をご参照ください。
また、本投稿内容で読者の方が何か不利益を被ったとしても当方は一切責任を負いませんので予めご了承の程よろしくお願いいたします。何かご指摘などありましたら、ご連絡いただければ幸いです。

翻訳元URL

https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2019/10/elasticache-memcached-self-service-updates/

翻訳

You can now use ElastiCache self-service updates feature to apply updates on Memcached and Redis cache clusters, in addition to Redis replication groups at the time of your choosing and track the progress in real-time.

設定した時間に適用し、進捗をリアルタイムに表示するElastiCacheセルフサービスアップデート機能がRedisレプリケーショングループに加えMemcachedとRedisキャッシュクラスターに対応し使うことができるようになりました。

When service updates applicable to your Memcached or Redis clusters become available, we will notify you via multiple channels including ElastiCache console, Emails, Amazon Simple Notification Service (SNS), AWS Personal Health Dashboard (PHD) and Amazon CloudWatch Events.

サービスアップデートがお使いのMemcachedかRedisクラスターに適用可能になると、AWSはElastiCacheコンソール、Eメール、SNS、Personal Health Dashboard(PHD)、CloudWatch Eventsを含む複数のチャネルであなたに通知します。

You can start using self-service updates via the ‘Service Updates’ page in the Amazon ElastiCache console, AWS ElastiCache API and AWS CLI. The self-service updates feature is available in all AWS Regions for Memcached and Redis cache clusters, and Redis replication groups. For more information about this feature, see ElastiCache for Memcached Service Updates and ElastiCache for Redis Service Updates.

セルフサービスアップデートはElastiCacheコンソールの「Service Updates」ページ、ElastiCache API、CLIから始めることができます。セルフサービスアップデート機能はすべてのリージョンのMemcached、Redisキャッシュクラスタ、Redisレプリケーショングループで利用可能です。この機能に関するより詳しい情報は「ElastiCache for Memcachedサービスアップデート」と「ElastiCache for Redisサービスアップデート」をご覧ください。

所感

かなり大規模な台風が来ており、大きな被害が予想されます。台風の進路予想に含まれる地域の方は、備蓄や家の周りの片付けなど台風に備えてください。食べ物や水など無駄になることもないものばかりですし、使わなくても震災の備えになりますしね。
私の家は食糧や水はそれなりに蓄えがあったので、仕事帰りに紙のお皿、電池、ロウソクを買ってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?