遊びでえるもの

バニーポップ等の練習にと思って用意したプールスティック…

もちろん選手たちはチャンバラで戦いだします❗(笑)

世の中に色んなトレーニングが存在していますが、子供または成長期の人間にとってのベストなトレーニングの1つが『遊び』だと思います。

プールスティックでチャンバラするだけで、足底アーチ 重心移動 身体の回転運動 動体視力 等の能力を使っています。また喧嘩が始まれば駆け引きやルール作成を始めます。

↑遊びと言っても少なく見積もってこれだけの経験値をゲットしています。
私、個人的に『遊び』のいちばん良いところは楽しんでいるうちに『心と身体の限界値を負荷を少なく越えてしまえる』事だと思っています。

アクティブチャイルドプログラムやプレイフルネスなどは遊びから得るもので身体能力の向上等も目指していますし、最近の諸外国のスポーツ指導も遊びから得る経験値を大切にしている様に感じます。

YouTubeやゲームの方が楽しいから身体を使う遊びに出会うのが昔と比べて困難になっているので、スポーツ(武道)や教育は子供たちを遊び場に誘導する責任も担い出したのでは?と思う時もあります。

しかし子供の遊びに大人が介入してしまえば『大人の意見(価値観)』を優先する賢い子供は上記の経験値を獲得するよりも『大人に褒められる』を優先します。

『遊び』の場所も機会も減っている中、トレーニングとしても効果の高い『遊び』をどの様にして普及させるべきなのか?

こんなことを語り合いながら酒がのみたいです😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?