見出し画像

ココロが軽くなる世界へのキセキ 〜できないことは、要らないこと〜

斎藤一人さんの話とつながった、不思議なお話。
最近、「外語大卒サラリーマン部長は語り始める」で語学学習、トレーニングについて記事を書き始めました。

語学は勉強ではなく、スポーツ。
瞬発力だ!

という主旨の記事。

Twitterでシェアしたところ、コメントの中に、斉藤一人さんのお話が。
その方は旅行をゴールに、夫婦でイタリア語を勉強されているんですが、このようなことをおっしゃっていました。

文法よりも実践力。
斎藤一人さんのお話のように、文法はできないんじゃなく、要らない。


今朝YouTubeを開いていたら、ホーム画面のオススメに斎藤一人さんの動画が出てきて。
聴いてみると、振動の話でした。

成功する人は振動の大きい人。
落ち込むのは振動が小さくなる行為。
ここで英語の話が出てきたんです。

できないんじゃなくて、要らないと見抜いたんだよ

こう考えると、振動は落ちない。

この話か!
偶然の一致に驚きました。
Twitterのコメントに出てきたキーワードとYouTube、検索エンジンでつながる??

斎藤一人さんのお話。
私も大好きです。
改めて、ココロが軽くなる考え方、捉え方だなぁって思ったんです。

振動を下げない。
落ち込まない、心配しない、不安にならない。

できないことは、要らないこと。

ここ最近、私は人間疲れをしていました。
嫌なやつばかりで、疲れるなぁ…
四連休にしても、なかなか回復しない。

一日の行動目標、
今日も最高の一日でした!と言える日にする。

これが先週はまったくできなかった…

みんなと仲良くなくたっていい。

嫌いな人間。
振動を下げるような人間は、私の人生に要らない。
仲良くできないんじゃなくて、要らないと見抜いたんだ。
私が。


斉藤一人さんの著書にはこんなことも書かれています。

嫌いな人間となんか、仲良くする必要ない。

こっちまで暗くなる必要ない。
逆にこっちが3倍くらい嫌な奴になってやれば、近寄って来なくなる。

聖人君子であろうとしなくていい。

見抜きましょう。要らないこと。

この力は、本当に大切なこと、大切な人の為に。

ようこそ、ココロが軽くなる世界へ!
内倉陽平でした。

それでは、
今日も最高に、大吉な一日を!
すべてうまくいきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?