見出し画像

気から観た病気の原因〜怒る



東洋医学では「怒りは肝の気を傷る(やぶる)」と言います。
肝は肝臓の肝です。
肝臓胆嚢辺りの気が滞り、元気が無く動きが悪くなってしまうのです。

さらに肝の気が乱れると「熱を生じる」性質があり、「温かいものは上に上がる」というこの世の物理法則により、その生じた熱は身体の中の上、すなわち頭に溜まり頭がカッカした状態になります。

そうなると
睡眠障害、もの忘れ、めまい、平らな所てつまづく、ひどくなると脳血管疾患を起こしやすい状態になります。

怒りっぽい人…

結論から言います。
自己肯定感が低いのです。

自己肯定感が低いから、「自分より劣る」ものを攻撃する事で「自分は優れている」という立ち位置に力づくでた立とうとするのです。

怒りっぽい人は怒るのが好きなのです。
怒る対象を見つけては怒って、「自分は優れているぞ!」と自己肯定感を高めたいのです。

そして、「自分を怒らせるあなたが悪いんだ!」と主張したりもします。

自分がものの見方や受け取り方を変えれば、もっと穏便な言葉の使い方、態度なども取れるはずなのに

そうしようとはしない。

力づくで、その人より優れているという立ち位置を守りたいから。
自己肯定感が低いから。

SNSで他人を攻撃するのもコレです。
一つの物事も、見る立ち位置を変えると全く違った見方になるのに、
「自分が正しい!」と思いこんで、批判をすることで、自己満足してるんですね。


では自己肯定感を高めるにはどうしたらいいか。
それについては、別の記事てすでにあげてあるのでそちらをごらんください。

追記
上記の「怒りっぽい人は自己肯定感が低い」という言葉に不快感を抱いた人はまさにソレが当たっている人です。
当たってるから腹が立つのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?