見出し画像

【発表会にて痛感】これぞ現状のわたし。そしてこれからは?

みなさんこんにちは。

uchan自身、先日報告会をしたのですが、

終了後録音した話し声を聴いていると発表力がないなあ~と改めて痛感しました。

自分の中で評価すると、

資料80点、発表力20点の総合して50点だなと。

大学でいうと単位がもらえないレベルで、不合格ラインなんだと…

今回は20点しか取れなかった発表について書いていきたいと思います。

まず1時間と時間を与えていただいた中、自由に使っていいよと上司から一声。

①自分の声ってすごくガチガチのドン詰まり笑

結局、発表って話す能力、伝える能力が一番重要になると思っています。

オレラジのあっちゃんなんて、ホワイトボード1枚でずっと語ってて、とても分かりやすいと思っています。

それ比べ今回の私は資料10枚弱で、わかりずらい。

比べてみると、本当に正反対です。

慣れていないとかとかも重々ありますが、それ以上に発表って話す能力、伝える能力が弱いなと。

②時間構成の難しさ

自身の中では、(発表10分+質疑応答10分)×3サイクルで想定しておりました。

ところが、第1サイクルの質疑応答までが盛り上がりすぎてしまい、

第1サイクルで60分の会議のなかの、40分所要する事件が、

いきなり発生してしまいました。

その結果は発表中にマイテマイテと先輩がコソコソ。

さらに早口になり、尚更わかりづらい説明に…

発表中に口出されるのって、かなり嫌に感じるんですね。

勿論、時間が迫っていますが、初めに進め方をみんなに伝えているので、

一概には自分がすべて悪いとは言えないと思うのですが、30分通しで発表すればよかったのかなあとも思いました。

答えはありませんが、次回はせめて2サイクル構成にして、発表会途中から挽回できる前準備も必要なんだなと。

③発表時のキャッチフレーズ

発表時は以下を意識していました。

・緊張して早口になってしまう、もごもごしてしまう自分と、
 →正反対の自分を演じる

・ゆっくり堂々と発表する

・何より発表している瞬間を楽しむ

このマインドは個人的には良いと思っているのですが、

皆さんはどんなキャッチフレーズを抱き、発表会を迎えられますでしょうか?

参考までに教えていただけると幸いです。

何よりこの考えに満足している自分がいると、

これ以上の成長は無いのかなと思うだけに、

是非とも視野を広げさせて下さい。

④総評

例えば海外の人は、ドカンと絵、ドカンと大事なところのみ文字表記

あとはプレゼンですべて伝える。

例えばある人は、体全身を使用し全力で表現。

例えば、小学生に教える気持ちで発表する。

多々あると思いますが、正解はないと思います。

みなさん自身の発表ポイントがあれば教えていただきたいです。

再度自分の中の評価を確認すると、

資料80点、発表力20点の総合して50点。(不合格ライン)

ここで次回はどう対応するか書き残しておきます。

・もう一段階ゆっくり伝えるを意識する。
⇒早いし、詰まるしで正直ボロボロでした。

・3サイクルでなく、1~2サイクルで発表する。
・10分程度余裕白の時間を取っておく。
⇒挽回できる体制を取っておく。

・時には笑顔を交える。
⇒何より今回は終始顔が堅かったと思いますので。

でも、何よりよかったのは、発表する機会をいただいたこと。

⇒今失敗ができたことだと思います。

次回もすべてがすべて克服でき100点が取れるとは思いませんが、今回の糧を絶対に活かします。

コメント等あれば是非コメントいただけると嬉しいです。

以上uchanでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?