見出し画像

承認欲求がからんだ熱意は、仕事の質を上げる邪魔になる?!

仕事は自分の感情を入れなければ入れないほど、上手くこなすことが出来る。
え??ほんとう??

今回のMOMOYOさんのメッセージ、これはだいぶ難しかったように感じます。

このお話を聞いて、ふと思い出したことがあります。

ずっと昔、私がまだまだ社会人として新人に毛が生えたような頃、数人~数十人のチームで仕事をするのが常だったのですが、10年くらい上にとんでもない質と量の仕事をこなせる先輩♂がいました。

ものすごく仕事が速い、知識が豊富、長時間労働も余裕でこなしちゃう、というだけに留まらず、毎日あちこちに面白さの種を見つけてゲラゲラ笑いながら仕事をしていたんです。

いろいろなことが出来てしまうので、自然と周りからも信頼され、相談したいことがあれば誰もが真っ先に捕まえに行く先輩でした。
いつも忙しそうにしていたので、捕まえるのもちょっとコツが要ったのですが…。

まるで難しいパズルを解くのを楽しむように、いろいろな難しい仕事をガムシャラにこなしていたようにも思います。

で、その先輩、まったく昇進したがらなかったんですよ。
え~嫌ですよ~自分はそんなことのために仕事していません~っていう感じで。
特に、上司になって部下の評価をしなければならなくなるのがとっても嫌だった様子でしたが。

その当時の私、不思議な気持ちでこの先輩のことを眺めていました。
心底尊敬していたけれど、何のために仕事しているのか、何のために生きているのか、わからんな~と感じていたんですよね。

この先輩、今回のMOMOYOさんのメッセージに照らし合わせると、目の前に来た仕事を、自分のキャパが許す限り、ただ淡々とこなしていたんですよね。
もちろん元々向いている職業だったこともあるのでしょうが、淡々ときちんとこなすから、必要な知識がスルッと入る。
一番ふさわしい仕事の進め方がわかるし、周りにも提示できる。
時間を忘れて没頭できる。
そして周囲の信頼を得る。
全体の仕事が上手く回る。

…まぁ、結果的に周り中から持ち上げられる形で偉くならざるを得なくなって、本人としてはそれを仕事上の成功と言われても、合意されるかは分かりませんけれど…🌞

長いこと真逆の発想をしていた私自身としては、今更ながら身につまされるというかなんというか。
そんな先輩の事例は例外と脇に置き、サラリーマンは上や周囲に認められてナンボ、認められながらキャリアを築いていかなくちゃならない世界と信じていましたので…。
認められるには自分の成果をアピールする能力も大事、というアドバイスを真に受けて、そんなスキルも磨いてきましたよ。

でも、それで承認欲求が満たされることがあったか?

いいえ。
あちこち取り繕っているのは自分が一番良く知っているので、こんがらがりましたね。
最後は承認欲求が自分自身に向いてきて…つまり、自分が自分を認めたいのに認められない、というループに嵌り、仕事の質も何も…💧です。

今のお仕事も、練習生の頃は特に、質の良いセッションをしたいとか、良いカウンセラーと思われたいという自分の欲求を直視するのは至難だったと思います。

その頃から一貫してMOMOYOさんから提示されていたアドバイスが、

シンプルに、目の前に来たことをやる

だったんですよね。
その言葉の中にはいろいろな意味が含まれているのですが、要らない感情を込めるな、というのは最も重要なメッセージだったのだと、今なら解ります。

今回のMOMOYOさんの動画、3回じっくり見てみましたけれど、みなさんそれぞれのお仕事や人生経験によって感じるポイントは様々なんじゃないかなと思いました。

私の経験からのお話が、どなたかの参考になれば幸いです。

≪巻頭写真:Photo by Joshua Newton on Unsplash≫

長年の公私に渡る不調和を正面から受け入れ、それを越える決意をし、様々な探究を実践。縁を得て、不調和の原因となる人間のマインドを紐解き解放していく内観法を会得。人がどこで躓くのか、何を勘違いしてしまうのかを共に見出すとともに、叡智に満ちた重要なメッセージを共有する活動をしています。