マガジンのカバー画像

もっと評価されるべきインディーゲーム

3
遊んで面白かったゲームを半年ぐらいごとにまとめレビュー
運営しているクリエイター

記事一覧

もっと評価されるべき6つのインディーゲーム (2024年前半)

今回の記事で3本目になる。せっかくなのでマガジンとしてまとめてみた。 不思議なもので、遊び尽くしたと思っていても、半年経てば紹介したいゲームが貯まってくる。おおよそ3本に1本ぐらい「当たり」と思えるゲームに出会えている。 普段ゲーム中・クリア時にツイートするので、その時の感想を見返しながら書き連ねてみる。 Another Crab's Treasureなによりゲーム性が面白く、苦手だと思っていたソウルライクが実は面白かったのだと気づかされた作品。 ソウルライクというと

もっと評価されるべき6つのインディーゲーム (2023年後半)

3月にゲームレビュー的なものを書いた。タイトル通り、マイナーだがとても良かったゲーム達を紹介するnoteだ。 ハイペースでゲームを遊んでいると、「もっと評価されるべき」と思うインディーゲームに出会うことが多い。記事を書いて半年経っただけなのにお気に入りのゲームが増えてきた。 この手のゲームを定期的にまとめてみようかと思った。 前回のように9個も紹介するのは大変だし焦点がぼやける。 今回は2023年後半に遊んだゲームを。(筆者が遊んだのが2023年後半なだけであって、リリー

もっと評価されるべき9つのインディーゲーム

世の中には、もっと評価されるべきゲームがある。 いままで240以上のゲームをクリアしてきたが、とくに最近はインディーゲームを試すことが増えてきた。ここ数年でコンシューマー機でインディーゲームが遊べるようになったりSteamが台頭してきたりで、気軽に遊べる環境が整ってきたからだ。 遊んでいると「こんなに面白いゲームなら早く知りたかった!」と思うことも何度もある。そんな中、とくにお気に入りのゲームについてレビューしたい。 本記事では、多くのインディーゲームに出会えたNint