記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『柳生十兵衛がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』サイドストーリーズ完結!

よく来たな、お望月さんだよ。
2020年9月に完結を迎えたアロハ天狗先生の大長編大河マーダーパンク『柳生十兵衛がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』の新展開情報だ。

〔殺倫〕本記事には柳生ヤヤヤの結末に触れる内容があります。本編鑑賞後の閲覧を推奨します。また生首が飛び犬がしゃべる作品のため12歳未満のお子様の閲覧には保護者の助言と指導が必要です。〔殺倫〕

柳生ヤヤヤ 四大新展開!

柳生ヤヤヤ完結後のボーナストラックや公開情報が明らかにされました。

Twitter再放送開始!!
物理書籍版完成!!
書籍版イメージイラスト完成!!
ファンアート企画のお礼参り『サイドストーリーズ』連載開始!!

ファンに対するアフターケアが手厚い!!
ありがとうアロハ天狗さん。

そして、物理書籍の現物がこちらとのこと。弁当箱、XBOX Series S、狂骨の夢。これだけやっても儲けが1冊20円しか出ない。オーバースペック豪華ゲーミング物理書籍、まもなく販売開始!とのことです。期待しましょう。

サイドストーリーズ完結!!

全8話の『サイドストーリーズ』がついに完結を迎えた。
それぞれのエピソードへの感想をまとめておきたい。

読者の皆様のリアルタイム感想もこちらにまとめました。

1. 町田/神奈川県境の酒場にて

本編登場の少し前に主要登場人物が酒を飲んでいるだけなんですけど、これがもうかっこいいのなんの。その姿は紛れもなくヤツ。柳生最強の剣士柳生ベイダー。こりゃ決まりですわ。でも過去編のボスはどれだけ盛っても良いということわざがありますよね。クワイ鑑真の3rdアームが一本だと誰が決めた。未知の武侠国家"梁"の四本目の隠し腕、フォースの覚醒……!普通はこりゃヤベーってなるでしょ。でも、これは柳生ベイダーの話でしょ?ヒーローが酒場で蒸着して剣を抜いたらもう終わりさ。タイトルコールがバンッ!かっこいい。

2. 世界の殺人科学者伝記シリーズ17 Dr.デスマッド

本編では殺人科学者の面がクローズアップされていた小柴デスマッド博士(本名)の知られざる殺人科学者の一面がクローズアップされ、改めて町田の殺人工学の基礎を学ぶことができました。表も裏も殺人工学博士でした。どうもありがとうございました。

3. アキラ・ジャックポット

今度の舞台は最終決戦直前、デスマッド砲で十兵衛狙撃を任せられたアキラ少年の視点だ。あまりのプレッシャーに圧壊寸前のアキラを元気づけるウォーモンガーたみ子。しかし、それはアキラのブラフであった!!デッドライン最終局面でも我欲を優先する町田精神。ギリギリまで値を吊り上げて”ごほうびフォーム”を引き出すアキラのタフな真の男ぶりに憧れちゃいますよね。

4. 二兆億利休の茶室にて

舞台は柳生ベイダーと二兆億利休の出会いにさかのぼる。茶室時空を無限に拡張して後退する利休に対して、ならば遠慮は要らないと不敵に構える柳生ベイダー。反柳生勢力の二大巨頭のバトルは異次元のレベルに到達していた。(もしかして本編でも手段を選ばなければ十兵衛に届くのでは!?) とすら感じさせる。なんというロマンだ。IFのロマンシングの精髄がここにはある。それはそれとして「墓無」のカッコよさとしょーもなさは最高であり、実に柳生ベイダーらしい必殺技であった。

5. 東京都町田北町田廃品町のラジカセと太閤っち

まさかのグルメ回。ラジカセがSONY型番なので食事風景の解像度がめちゃくちゃ高まる。テープごと啜ってギガバイトを味わうたみ子のゆるんだ表情にはこちらも笑みが溢れてしまう。手際よく解体され恐怖で調味した藤吉っちの食事風景もたまらない。そして物語は本編冒頭へ……うまいなこれ。本当に与太話ですか。どこまでも作風の広い作者に降参だ。今夜はMDごはんにしよう。

6. 年表で見るテスラ科学振興財団のあゆみ

何回永久機関の開発を発表する気だ!!財団は常時崩壊してるからもう崩壊しないよ、じゃねーよ!時間逆行システムあきらめるの早いけど開発されてるじゃねーか!すべての行が矛盾のおふざけに満ちている。それはそれとしてこんな財団があの男気溢れるヴァルチャー軍団を生み出したかと思うと、たぶん組織内では本当にガチでシリアスなんでしょうね。

7. 柳生暦37564年のシガーキス

最終決戦の直前、現世に”取り残されてしまった”二人の男。闘争の喧騒の最中で死滅することも許されず、ただわずかに残された時間を共に過ごす三途の呉越同舟。最後の一服と共に二人の心残りは煙のように消えてしまった。尊い。作者曰く最高傑作。読者もじゃ、読者もじゃみんな!!

8. 百手のマサ、町田の子どもたちのふれあいイベント

いやー酷いですね。何が酷いって死んでもへこたれない町田浮浪児軍団の小汚いずる賢さですよ。ダーティーな奴らだ。でもそれが町田らしい。マサが預けた木刀は新たな思い出となりやがて新たな力を身につけるのかもしれない。やがて己を刈り取りに来る芽をばら撒きながら前を向くマサはまさに主人公だ。DVD特典のアニメのようなぽっと出のボスとあからさまに説明的な奇妙な長台詞。メタでありながら世界観のスケールをもう一段上げて見せた見事なワザマエ。ありがとうアロハ天狗。元気出してアロハ天狗。

未来へ

急遽付け足されたサイドストーリーズなれど、どれもこれも素晴らしい本編直結のタイ・インであり、柳生ヤヤヤの作品世界の奥行きと破天荒なキャラクター群を受け入れる懐の深さを表している。皆様も年末年始に濃厚でコクのある作品世界に触れてみてはいかがだろうか。令和の三種の神器、こたつ、みかん、柳生十兵衛がやって来るが揃う日がやってくる。終末は近い。

NOTE版の本編へのリンクを残しておきます。至急あきらめて読んでください。

いじょうです。


いつもたくさんのチヤホヤをありがとうございます。頂いたサポートは取材に使用したり他の記事のサポートに使用させてもらっています。