うべどぶれ

ボケ防止に好きなことをしゃべってます。 たいてい勉学の話か、なにか発見したことを書いて…

うべどぶれ

ボケ防止に好きなことをしゃべってます。 たいてい勉学の話か、なにか発見したことを書いてます。

マガジン

  • プチ発見・プチ研究

    日々何でもかんでも考えすぎてしまう自分が、「あっこれは...!!」と気づいたことを保管しておく場所です。 何かのアイデアの種にでもなれば幸いです。

  • 不真面目なりの漢検準1級対策

    真面目なお勉強・地道な努力が苦手な作者が、漢字検定準1級に取り組んだ経験をまとめたものです。

  • 勉強ってなんでやるの? シリーズ

    多くの人の永遠の疑問である、「勉強する意味って何?」を考える記事を集めたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

【不真面目なりの漢検準1級対策】漢字検定準1級と2級の違い -難易度編-

この記事シリーズでは、 「受験勉強とか真面目なお勉強は嫌い!」だけど、 「漢字には興味がある!」「なんか資格ほしい」といった方に向けて、漢検準1級の具体的な対策法や心の持ち方(モチベ)についてお話しします。 →このシリーズのまとめはこちら さて、今回話していくのは「漢検準1級と2級ってどんな違いがあるの?」「どのくらい難易度が違うの?」「どっち受ければいいの?」といった内容です。 漢検って準1級と2級、どっち受ければいいんだろう。 このように悩んだことはないでしょうか。

    • ゲームはみんな大好きで、スポーツは人によってまちまち

      ※注意: スポーツにわかとゲームにわかが、それらしい語り口で語っている記事です。話半分でぜひ聞いていってくださいな。 では始めます。 人には多種多様な趣味がある。 人によって、好きなことは結構違うものである。 その趣味が好きになる理由は、その人の育った環境や経済状況、地域の文化、先天的な特性など、まあ色々あるだろう。 しかしながら、多くの人がほぼ普遍的に好むものがある。 それはゲームだ。 私は「ゲームをプレイしている間が苦痛でしかない。全く面白くない」と言っている人を見た

      • 【勉強ってなんでやるの? シリーズ】前提編:多分勉強嫌いな理由ってこれじゃない?

        ※このシリーズでは「勉強する意味って何?」という、多くの人々が共通して抱く疑問について考えるものです。 ※記事はこちらにまとめました。面白そうな記事だけでもぜひ見てね! 皆さんは「学校の勉強やる意味ある?」と感じたことはないでしょうか? 例えば、日本史(社会)のテスト対策で年号を頭に叩き込んでいる時、 「歴史の年号覚えて何になるんだ?」 と考えたことはないでしょうか? あるいは、理系でもないのに化学をやらされて、 「酸化還元反応を覚えたら生活が豊かになるんですか??」

        • 見つかる言葉 広がる世界

          以前の記事でこのような話をしました。 “言葉を知ることで、世界を理解する ”漢検準1級の難易度に関して説明する記事で、2級と準1級に登場する漢字の利便性について比較をしました。 その際、準1級で学ぶような非常に難しい漢字・熟語は、日常生活やコミュニケーションではまず使えない。という話をしました。 例えば、準1級に「瓦釜雷鳴」という四字熟語が出ますが、 「あんな無能上司が重役になるなんて、瓦釜雷鳴だ。」 と言われて「えっ何?分かりにくっ」ってなりますよね? (※能力のある人

        • 固定された記事

        【不真面目なりの漢検準1級対策】漢字検定準1級と2級の違い -難易度編-

        マガジン

        • プチ発見・プチ研究
          1本
        • 不真面目なりの漢検準1級対策
          3本
        • 勉強ってなんでやるの? シリーズ
          1本

        記事

          辛い過去は自分を救うっちゃ救う話

          はじめにたまには哲学チックな話でもしましょう。 皆さんは、自分の人生(特に幼少期かな?)を振り返ってみて、 辛かった思い出、嫌だった思い出はありませんか?あるいは、昔抱えていたコンプレックスなど。 少しだけ僕の昔話をしながら、その過去の経験がどう生きるのかを話してみたいなあと思います。 ※僕の話はどうでもいいと思うので、例示程度で聞いていただければなと思います。 (「あー『辛かった思い出』ってこういうものを指してるのね!だとすると、自分にはこういう思い出があったかな…?」

          辛い過去は自分を救うっちゃ救う話

          【不真面目なりの漢検準1級対策】漢字検定準1級と2級の違い -受ける順番編-

          この記事シリーズでは、 「受験勉強とか真面目なお勉強は嫌い!」だけど、 「漢字には興味がある!」「なんか資格ほしい」といった方に向けて、漢検準1級の具体的な対策法や心の持ち方(モチベ)についてお話しします。 →このシリーズのまとめはこちら さて、今回話していくのは漢検準1級と2級の受ける順番についてです。 前回の記事で話した通り、準1級と2級にはかなりの難易度と実践性、日常会話での使用頻度に差があったことが分かったと思います。 では、先に結論を述べておきます。 2級から

          【不真面目なりの漢検準1級対策】漢字検定準1級と2級の違い -受ける順番編-

          自己紹介

          どうもこんにちは。うべどぶれです。 (5秒で決めた名前なので今後名乗ることはないでしょう。) ボケ防止で思考と知識のアウトプットがてらnoteを始めました。 内容は適当です。勉学、日常で思ったことなど、好きなことを書きます。ヴィレヴァンとでも思って見てくれれば幸いです。 そして、半分独り言です。もはや、拡声器を通しながら独り言をつぶやいているだけです。パブリック独り言です。 ということで、自己紹介で上手くいった試しがないので、この辺で終わります。よろしくお願いいたします