見出し画像

舞台文豪とアルケミスト 余計者ノ挽歌(エレジー)

ゲーム始めたての特務司書による鑑賞メモです。
ゲーム文アルを始めた話:

https://note.com/u_u_c/n/nbc0aa6c7e9b3

https://note.com/u_u_c/n/n5973bacaae32

鑑賞情報

舞台「文豪とアルケミスト 余計者ノ挽歌」 大千秋楽アーカイブ配信

https://www.dmm.com/digital/cinema/-/detail/=/cid=5649pgmc00001/

日時(見た日 / 公演日):2020年8月11日 / 2019年3月10日
会場:自宅(京都劇場)

あらすじ

文学作品を守るためにこの世に再び転生した文豪たち。 親友たちとの再会、そして前世では ありえなかった出会いに喜ぶのもつかの間、 太宰のあこがれの人、芥川龍之介の作品が侵蝕される。 芥川先生の作品は俺が守る!と意気込み、 仲間を引き連れ潜書する太宰だったが―。

http://bunal-butai.com/1st/

**

キャラ**

太宰治:平野良
うちの図書館にまだいないんですね、太宰さん。毎日安吾さんと壇さんが潜ってくれてるんですが、来ないね。弊館ではばたさんが最強だからだろうか。この間アニメの文豪とアルケミストでちょっと見たけれども。文劇の太宰さん、すごく……元気……。
原作の彼を早く見たほうがいいな。

織田作之助:陳内将
美!!! うちの初期文豪さんです。すごくかわいい。包容力と面白さとバトルの強さが同居している。好き。

坂口安吾:小坂涼太郎
もしかして安吾さんのこと好きでは……? うちの安吾さんまだレベル1のままだし(太宰さんを待っているのや!)、有碍書に出したことないんですが、有魂書潜書ボイスとても好きで。今回動いているところ見てもしかして好きだな……と思いました。早く戦わせてやりたい。まだ武器見たことない。

佐藤春夫:小南光司
文劇HPのメインビジュアルを見た時に「春夫先生のお顔大変素晴らしい……」と思ったらあんステの朔間先輩だった。あわわ。朔間先輩はマイクスタンドを何らかのセクシャルな棒にしがちですが佐藤先生の武器はセクシャルにならなかった。安心した。
途中で武器振り回しながら川端!! 川端!!! 川端康成ィ!!!!!! 菊池!!! 菊池!!!!! 菊池寛ンン!!!!!!!!! ってむちゃ叫ぶので動揺した。

中原中也:深澤大河
小さ……かわいい……。あんステの忍くんだよね……? あの……中也だった……。よかった……。

志賀直哉:谷佳樹
シッガとてもよかったです。最後自転車で出てきてくれたの嬉しかった。シッガとムシャコンビ好きで、双筆させたくてよく一緒に潜書してもらうので今回動く二人が見られてよかった。お家柄のこと知らなかったのでそのエピソード聞けて嬉しかった。

武者小路実篤:杉江大志
ムシャかわいい……。杉江さんはヘタミュのにーにとか刀ステのずおとかでよく拝見した。あのお口の微笑みが好き。シッガへの絡み方がむちゃくちゃでかわいい。

江戸川乱歩:和合真一
お顔が……良……(口元を覆う絵文字)ふだんはモノクルとかハットとかマントとか、立ち振舞いに目が行きがちでお顔立ち意識することないんだけど、乱歩さん……良……。
観客との橋渡し役みたいなのもはまり役だなーと思いました。そういえば文ステ(文ストの舞台の方)でも乱歩さんって導入役じゃなかったか?

芥川龍之介:久保田秀敏
たがわさんはつい先日弊館に来てくれて、まだ掴みきれてないんですが、アニメといいこう……闇堕ち人員なの……? 刀ステの三日月宗近か?(?)
しかしあの薄味というかアクの少ないというか掴みどころのないたがわさんの感じがよく出ていたなあと思いました。煙草どうなってるんだろう。

場面の感想

ゲームに書かれていない(と思われる)設定について。

本の侵食

・本に潜む負の感情、およびそれにくっついた作者自身の負の感情が侵食を呼ぶ?

文学にまつわる負の感情は、アニメ文アル見てると「文学を読んだ人に惹起される負の感情(嫉妬とか)」も含まれるのかなあと思ったので、これは別パターンの解釈かなと思いました。

文豪

・文豪のガチの生まれ変わりってことか??

書物から引っ張り出された存在なので、書物に書かれていないことは体現されない(生前の存在とは別のもの)だと解釈していたけど、ここにも幅がありそう。

全体の感想

ROUさんの主題歌よかったです!!!!(ヘタミュ好きのコメントでもある)

あとやっぱり音楽良いなあと改めて。ゲーム内音楽たくさん入れてくれた。

しかし全体的に太宰さんの賑やかさに私の意識が持っていかれてしまったので防御力上げていきたいなと思いました。

ごきげんオタクライフに使わせていただきます🌱