抽象的な目標

週末から今日にかけてたった3日間だが、以下の食生活を続けられている。

◎食事を始めて5分間は、白米&肉魚に手を出さない

その間にたくさん野菜を食べていようが食べていまいが、まずは時間を決めてだいたい5分過ぎたらメインを食べ始めている。

つまり、いただきますをして5分間はご飯&お肉に手を出さない。

『最初にしっかり野菜を食べよう』と意識をしても具体的な行動が示されていないので結局何をしていいか分からず最初に野菜をしっかり食べようと思ったことさえ忘れてしまう。

抽象的な目標が達成に結びつかない原因はここにあるんだなぁ〜といまさらながら実感する。

逆に目的を忘れてしまっても、具体的な行動が遂行されていたら結果的に願っていたことが達成するということか。

何も考えなくても、目的を忘れても、頭を動かさなくても、自動的に行動が継続できるような具体的な手段を立てないとなぁと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?